京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up1
昨日:98
総数:907005
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童 就学時健康診断は 令和7年11月26日(水)に行います。ご予定ください。

大宮フェスティバル!

画像1
画像2
今日は大宮フェスティバルでした。たくさんのミッションを楽しんで活動する中で,低学年・中学年の子たちにゆずったり,「これできる?」と声かけをしている高学年らしい姿がとてもほほえましかったです。
あと3か月で最高学年!!頼れる6年生になれる!!…と感じた大宮フェスティバルでした。

賀茂川ってどんなところ…?

画像1
画像2
画像3
総合『わたしたちの賀茂川』の学習で,実際賀茂川を散策しに行きました。
ゆっくり歩いて見てみると…「結構ごみあるな〜」や「この木は?虫がいっぱい」「すわるところがたくさん!」と様々な感想や疑問をもったようです。河川敷の近くまでおりて,賀茂川の秘密をたくさん見つけることができました。

書き初めをしました その2

画像1
画像2
画像3
一文字一文字思いを込めて,丁寧に…
一人ひとりの思いが詰まった作品になりました。

書き初めをしました その1

毎年恒例!学年での書き初めをしました。
今年の文字は『平和な国』心を落ち着かせて,丁寧に…
画像1
画像2
画像3

明けましておめでとうございます!

 大宮小学校では,「学びのスタンダード」を1年から6年まで取り組んでいます。各教室の前に掲示してあります。そらいろ学級は,実態に合わせて考えた「学びのスタンダード」を他の教室と同じように取り組んでいます。
 月1回,チエックカードを通して自分の振り返りをしています。今年度も後3か月,できてないところを意識しながら学習に取り組んでいきたいと思います。
画像1画像2

明けまして おめでとうございます

画像1
画像2
画像3
平成30年 戌年がやってきました。年男です!

(最近は,猫ブームなので,戌も頑張っていかないと・・・)

本日から,後期の後半がスタート。

PTAの皆さんが,校門前で子どもたちを出迎えてくださいました。

いつもの様子と違うので,校門近くになると不審げに歩を止める子どももいました。

中には,きちんと立ち止まって,「あけまして おめでとうございます」とペコリとお辞儀をして挨拶をしてくれる子どもたちが,何人もいました。

PTAの皆さん,朝早くから,子どもたちのお出迎えの方ありがとうございました。

本年度も,どうぞよろしくお願い申し上げます。

校長先生!メリークリスマス!

画像1
画像2
画像3
 今日は,校長室へ「メリークリスマス!」「今年もインコのお話をいっぱいしてもらってありがとうございました!」「いつも,みんなのことを見ていてくれてありがとうございます!」お礼にハンドベルで「ジングルベル」の演奏とツリーの小物いれをプレゼントしました。「あっ,これに鍵をいれとくわ!」と校長先生。今年もありがとうございました!来年もそらいろをよろしくお願いします!

大掃除!とお引越し!

 明日から冬休みなので今日は,大掃除!と隣の教室にお引越しをしました。自分の机をみんなで運びました!
画像1画像2

全員集合!

最高の笑顔と最高の変顔!
とっても仲の良いクラスです!

来年もがんばろう!!
画像1画像2

2年生 紙から生まれた

画像1画像2
 こちらは,カニと出会ってびっくり!
右の作品は,魚と一緒に泳いでいます。
表情の細部まで,一生懸命つくりました。
 紙を貼り合わせて,形や表情を作り出し,
絵を描くのとはまた違う楽しさ,魅力ですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/20 はぐくみ研修10:00(大宮ホール:佛大原教授来校),ソフトテニス部(お別れ試合),ダンスクラブ発表会(中間休み:体育館),クラブ活動最終(4〜6年6H)
2/21 SC,卒業遠足(6年)
2/22 ALT6,小さな巨匠展鑑賞9:00〜14:00(御池G),火曜日クラブ活動の為4〜6年6時間
2/23 ALT5,100周年記念式典前日準備
2/24 創立100周年記念式典
2/26 創立100周年記念式典代休日
100周年記念式典代休日

学校教育目標

学校評価

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

教員公募

学校だより

非常時対応

気象情報等に対する非常措置

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp