![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:129 総数:475379 |
土曜学習!![]() 21日からはじまる定期テストにむけて一生懸命,学習を進めています。 第3回家庭地域教育学級
2月15日(木)19:00より第3回目家庭地域教育学級がおこなわれました。今回のテーマ「子育てを考える」で京都市のスクールカウンセラー 古川秀明氏に来て頂いて,お話をしていただきました。
初めて古川先生のお話を聞かせて頂きました。 とてもわかりやすく,聞き取りやすい話し口調で笑いをおりまぜ,あっと言う間に時間がたってしまいました。本当にありがとうございました。 ”おはなし” 地球上に生きている生物はあらゆる物が,絶滅していっている。現在,この世の中でも絶滅危惧種の話がされたりします。人類にとっても特別な物でなく進化していく中で,絶滅を続けてきました。猿人,ジャワ原人,ネアンデルタール人,ホモサピエンスと進化を続けてきました。では,なぜホモサピエンスが生き残ったのでしょうか? それは,身体が強かったわけではなく,どちらかと言えば弱かったようです。生き残った理由は,お互いが助け合い,協力しながら生き抜いてきたとのこと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<中略>・・・・・・・「孤独」について,生きていく中で,気をつけなくてはいけないことは,「孤独」になると言うことです。 特に,気をつけなくてはならないことは,単に一人でいることだけを見て,「孤独」と言うことではなく,集団の中にいて,ふつうに会話したり,仲間と行動していても,「孤独な悩み」をかかえている人がいるのではないか? 学校生活の中にでもこのようなことがあるように感じます。そこに,大人がどのように関わりをもち,話しかけられるかが大切なことのように思います。・・・・・・・<中略>・・・・・・・人間は「孤独」に耐えられない生き物であり,社会と繋がりながら生活をしています。 しかし,ある状況によって人間は「孤独」になってしまうと,ますます人と会うことがなくなり,人と会うことが怖くなり,次第に集中力がなくなり,不安定になり,つまらないことにイライラしたり,睡眠や食事が取れなくなったり,最後には「病気」になってしまう。 病気とは,「病(やまい)」「気(気持ち・心」を意味し,「気」の部分「心の動き」を変えていくことが大切であると感じます。・・・・・・・・・・・・・ 今日の話を聞いて,私たちの生活の中(会社,学校,家族など)の周りで「孤独でいられる人はいませんか?」「社会と繋がりを持つのが苦手な人はいませんか?」など,何かできることはないのか。いろいろ考えさせられる内容でした。 "最後に” 今,思うことは,将来ますます,人と人との関わりや繋がりが,大切な世の中になって来ると思います。人類の進化の話の中でのホモサピエンスのように,人と人がお互いが助け合い,協力することが大切だと痛感しました。 1時間あまりの講演でしたが,いろんなことを考えさせられる時間であり,本当に楽しいお話でした。 本当ありがとうございました ![]() ![]() 冬の宿泊体験学習の様子
2月15日(木)・16日(金)1泊2日で5組は「冬の宿泊体験学習」として花脊山の家に行っています。出発前に職員室に元気よく「行ってきます!」とあいさつをしに来てくれました。
花脊山の家では,雪の中,自然観察や雪遊び(スキーやソリ遊び),夜は他の学校の仲間との交流会,ゲーム大会など,花脊山の家でしかできない体験をしています。大変楽しそうで,他の学校の生徒とも交流を深めることできています。 16日は昼食後退所式をおこない,15時20分頃帰って来る予定です。 ![]() ![]() ![]() 1,2年 学年末テスト範囲表 公開![]() 日々の授業を思い出しながら,学習を進めてほしいと思います。 寒い日が続いています,風邪を引かないように,頑張ってほしいと思います。 ※横の1.2年 学年末テスト範囲表をご覧ください。 授業の様子 2月14日 3限
学年末テスト前,授業の様子を撮影しにいきましたが,どこのクラスも一生懸命学習に取り組んでいます。教室の中に入って撮影しようと思ったのですが,真剣に取り組んでいる雰囲気が廊下まで伝わり,外からの撮影となりました。(1年,2年生の様子)
![]() 中P連研修会・総会![]() 指導者研修会としては,LAIN株式会社より講師の先生に来て頂き,「LAINの紹介と子どもがインターネットを利用するさいの注意事項」について話をして頂きました。具体的な事例をもとに楽しく解説して頂き,楽しく研修を深めることができました。 ![]() 明日より定期テスト1週間前![]() 体調管理をして,風邪を引かないようにして,頑張ってください。 2年 学年懇談会
2月13日(火)15:30〜2年生の学年懇談会がおこなわれました。40数名の保護者の方々が参加して頂きました。ありがとうございます。
最初に,校長先生から挨拶があり,その後,学年主任より,平成30年度「沖縄修学旅行」実施要項をもとに説明がなされました。 来年度の3年生は始業式が4月6日(金)で5日後の4月11日(水)〜13日(金)の2泊3日で沖縄に行きます。それに伴い生徒たちは2年生の段階で,班分け,係り決め,平和学習の準備などをおこなっています。 懇談会ではその後,授業中の様子,休み時間の様子,部活動での様子などを各担任より話されました。 ![]() ![]() 京都パルスプラザコンサート2018 参加
2月11日(日)伏見区の京都パルスプラザで「京都パルスプラザコンサート2018」かおこなわれ,桃陵中学校の吹奏楽部が参加しました。大変素晴らしい演奏で楽しい時間を過ごすことができました。
※12日(月)京都新聞 朝刊に掲載されていました。 新聞の記事は「京都パルスプラザコンサート2018」 をご覧ください。 ![]() ![]() ![]() 2018年度府内公立高 前期選抜![]() ※下記の青の文字の「平成29年度府内公立高 前期選抜」を選んでください。京都新聞の記事をPDFで見ることができます。 平成29年度府内公立高 前期選抜(京都新聞) |
|