京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up36
昨日:136
総数:1129268
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

朝読書〜3年

3年6組の教室では、今朝、公立高校の前期選抜の志願状況が新聞に発表された事を受けて、「うちは6倍や」「僕とこは5倍もある」朝から教室で話題になっていました。
とは言っても、例年と変わらない出願状況ですから、みんな覚悟の上の出願です。
一日の始まりの朝は、落ち着いて読書に取り組む事が大事で、担任の先生はよく分かって下さってます。
画像1
画像2
画像3

朝のあいさつ〜生活委員3年

今週は毎朝氷点下の寒さで、「おはようございます」の声も凍りそうです。
掃除は陸上部の女子がしてくれています。

画像1
画像2
画像3

百人一首大会〜2年(2)

手元の札が減ってくると、段々と白熱してきます。
画像1
画像2
画像3

百人一首大会〜2年

2年生と8組の百人一首大会のようすです。
太鼓の音に続いて、先生達が上の句を読み上げます。
画像1
画像2
画像3

研究授業〜国語1年(2)

生徒が自分の考えたことを発表しています。
画像1
画像2

研究授業〜国語1年

佐々木教諭が国語科の研究授業を行いました。
他の学校からも若い先生方がたくさんお見えになりました。
画像1
画像2
画像3

小中合同授業研究(2)

授業の後の、小中の教員が合同で行う研究協議では、活発な意見交換が行われ、大学の先生、他の小学校の校長先生、教育委員会の指導主事の先生等に指導助言を頂きました。
画像1
画像2

小中合同授業研究

今年度3回目の合同授業研修です。百々小学校で、算数、社会、理科、道徳、体育の公開授業がありました。写真は4年生の算数の授業です。子どもたちの生き生きとした学びのようす印象的でした。
画像1
画像2
画像3

昼休みのようす

受検の真っ最中の3年生。昼休みにリフレッシュです。
画像1
画像2
画像3

朝のあいさつ〜生活委員2年

2年生の生活委員のあいさつ運動です。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp