京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up108
昨日:102
総数:249007
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

もちつき・たこあげ大会

画像1
画像2
画像3
1月21日(日曜日)お天気にも恵まれ,予定通りもちつき・たこあげ大会を行うことができました。朝早くから,少年補導委員会・おやじの会・PTAの方・地域の方にお世話になり,楽しい会になりました。つきたてのお餅に温かいとん汁・・・・子ども達からも「体があたたまる」「おいしい!おかわりを何回もした!」と感想がありました。最高のごちそうでした。

小さな巨匠展 共同制作

画像1
画像2
大原野小学校,竹の里小学校,上里小学校,福西小学校の総勢16名のお友達が集まって,先日社会見学に行った竹林公園のイメージを形にしてきました。西京西支部の名産品である“竹”を空き缶やトイレットペーパーの芯や新聞紙など色々な材料を使って作り,それを繋げて竹林にしました。それぞれにユニークな作品に仕上がり,繋げた竹林はとてもカラフルで素敵なものになりました。

犬の形のハッピーキャロット

画像1
今年初めてのハッピーキャロットは,今年の干支にちなんで犬の形でした。「あった!本当に犬や!」とあたった子は喜んでいました。

新しい本

画像1
画像2
新しい本が図書館に入ったので,その中から「もとこども」という本を遠山先生から読んでもらいました。初めて聞くお話に引き込まれていました。

ゆっくりかけあし

画像1
画像2
画像3
体育で,ゆっくりかけあしに取り組んでいます。一定の速さで走り通すことができるようにがんばっています。最後までペースを落とさずに一生懸命走っています。

ハッピーキャロット

 <献立>
 麦ごはん
 牛乳
 カレー
 ひじきのソテー

今日はカレーにハッピーキャロットが入っていました。
今年の干支にちなんで犬の形をしていましたよ。
右を向いておすわりをしている姿です。

当たった人は「犬が好きなので,犬の形が当たって嬉しい!」
「今年はラッキーな年になりそう」と感想を書いてくれました。
また給食室の前に感想をはるのでみんなで読んでみてくださいね。
画像1

洛西竹林公園(小さな巨匠展作品づくりにむけて)

画像1
画像2
今年度の巨匠展のテーマは「つながる みんなの すてきなせかい」です。テーマにも出てくる“つながる”を形にしようと,西京西支部の名産品“竹”を色々な材料を使って支部のお友達みんなで作り,それを繋げて竹林にします。作品づくりに向けて,竹林のイメージを持てるように,洛西竹林公園に行ってきました。寒い中でしたが,元気よく歩いて,バスの中でもしっかりとマナーを守り,公園では色々な種類の竹を見て,作品づくりのイメージが持てました。子どもたちが作る作品がどんなものになるのかとても楽しみです。

おはなしでてこい

画像1
画像2
画像3
今月も,いろいろなお話をしていただきました。今回も,お話の世界に引き込まれて楽しく聞いていました。

身体計測

画像1
画像2
画像3
身体計測をしました。その時に,三好先生から「インフルエンザから体を守る」というテーマで,守り方を教えてもらいました。その後に,立ったまま靴下を脱いで履く練習をしました。身体計測では,どの子も背がのびていました。

タイムスリップだ大原野!

画像1
画像2
 今日の総合の時間にパソコンを使って,調べ学習をしました。2人組でパソコンを使いましたが,協力しながら操作をしていました。また,前よりローマ字も覚えられてきてキーボード入力も速くなってきました。これからテーマを決め,どのようにまとめていくかを考えていく予定です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/20 たけのこ・低学年参観懇談会 作品展
2/21 高学年参観・懇談作品展会
2/22 木曜6校時
2/23 5年社会見学

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp