京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:30
総数:396016
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

業間マラソン始まりました!

画像1
 今日から業間マラソンが始まりました。5分という短い時間ですが,5〜7周くらい走る子がいました。自分のペースでしっかり走ってほしいと思います。

手回し発電機!

画像1
 今日は手回し発電機を使って発電をしました。豆電球やオルゴールに電気を流して,様子を調べました。回し方によって,明るさや音の大きさなどが変わることに気づいていました。

フラッグフット1日目!

画像1画像2
 今日からフラッグフットが始まりました。今日はあいにくの天気だったので,体育館で練習やゲームをしました。今までの経験もあるのか,試合ではチームにあった作戦が見られ,応援にも力が入りました。

石碑めぐりに向けて!

画像1画像2
 今日はグループで,当日のまわり方を調べました。どこに行くのか,どの順番で回るのか,路線図とにらめっこしながら考えていました。明日はバスや時刻について詳しく調べていきます。

平和主義!

画像1画像2
 今日は平和主義について考えました。憲法を守るのか,変えていくのか,自分の考えをもって交流することができました。どの意見も説得力がありました。

にこにこ集会!

画像1画像2
 2月のにこにこ集会がありました。全校で集まるときは,座り方や態度でしっかりと見本になっています。表彰では,木版画と書き初めでそれぞれ表彰されました。前に立つとき,お礼の仕方など,さすが6年生と思える姿を見せてくれました。

給食ピカピカ週間

 今日から給食ピカピカ週間です。食に対する感謝の気持ちを大切にする取組です。今日は,クラスで給食に関するクイズを通し,たくさんの人によって給食が作られていることを学習しました。最後は,振り返りをしっかり書いていました。
画像1

3年生へ

画像1画像2
養正小学校の様子をお伝えします。みなさんと来週から勉強できる事を待ちわびています。体調を崩さずしっかり家で勉強してくださいね。

出前授業!

画像1画像2
 今日は高野中学校の先生に来ていただき,英語の授業を受けました。自分の好きなものを伝え合うために自己紹介の練習をしました。授業の最後には,練習を生かして先生や友だちと英語で自己紹介をすることができました。中学校の授業が楽しみになりました。

ロング昼休み!

画像1画像2
 「馬跳びリレー」のはずが,まるで「ダンゴムシリレー」でした。競走では,速くゴールにたどり着いたグループがきちんと跳べていなくて失格になるなど,大波乱の展開でした。しかし,決勝戦はさすがに見応えのあるレースとなりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/19 業間マラソン
1年ランチルーム
部活(金管・サッカー・卓球・バレー)
放課後まなび教室
2/20 部活(陸上)
SC来校
委員会
コリアみんぞく教室
2/21 フッ化物洗口
クリーンキャンペーン
業間マラソン
ロング昼休み
ステップアップ4〜6年
コリアみんぞく教室
2/22 マラソン大会
部活(陸上)
小さな巨匠展(25日まで)
コリアみんぞく教室
学校保健委員会
2/23 マラソン大会予備日
部活(陸上)
えのき小さな巨匠展鑑賞
ステップアップ1〜3年
PTAバレー
2/24 土曜学習
部活(金管・バレー・卓球・サッカー)

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

全国学力・学習状況調査から

コリアみんぞく教室講師募集について

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp