京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up67
昨日:81
総数:876199
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明日は参観日です。ぜひご来校ください。

学習参観1年生

 初めての参観は,国語です。みんなで「うたにあわせてあいうえお」を読みました。
色んな読み方で,楽しく読みました。
画像1
画像2

縄文時代弥生時代

縄文時代と弥生時代の生活の様子について調べ,この二つの時代をくらべることで次の学習の課題を探ります。
画像1
画像2

歴史の学習

 6年生は学習参観で,社会の歴史の学習を見ていただきました。1年間かけて,日本の歴史を学んでいきます。
画像1
画像2

漢字の成り立ち

国語,漢字の成り立ちについての学習です。漢字の成り立ちについてクイズ形式で考え,成り立ちには4つの種類があることを学びました。
画像1
画像2
画像3

学習参観4年 2

 国語で漢字の組み立てについて学習しました。漢字には部分があることやその名称についての学習です。
画像1
画像2

学習参観4年

 今年度初めての学習参観です。
たくさんの保護者の方々に参観していただきました。
子どもたちもしっかりと学習に向かう姿勢を見せてくれました。
画像1
画像2

みんなでたのしくうたおう  おどろう

さくらんぼ学級の初めての参観は,音楽です。
自己紹介の後,好きなものリズムや,かもつれっしゃ,さんぽなどで楽しみ,みんなとなかよくなりました。
画像1
画像2

掃除2

 雑布を絞ったり机を運んだりと,みんなで協力しながら掃除しました。6年生も上手に教えてくれました。
画像1
画像2
画像3

掃除

 今日から5校時までの学習,昼休みと掃除も経験しました。昨日までは6年生が1年生の教室も掃除をしてくれていたのですが,今日からはいっしょにお掃除です。
画像1
画像2
画像3

全国学力・学習状況調査2

 国語AとB,算数AとBをしました。Aは主として「知識」に関する問題,Bは主として「活用」に関する問題です。

 その後,生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査に答えました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/19 委員会
2/20 持久走大会予備日 食の指導1-4 学校保健委員会
2/23 5年エコライフチャレンジ トイレ清掃
2/24 支部部活交流会 バレーボール(桂川小) バスケットボール(川岡東小) 卓球(松陽小)

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

台風・地震等の非常措置

いじめ防止

学校沿革史

校時表

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等(桂中ブロック)

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp