京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:45
総数:538867
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

2年きらめきタイム2

画像1
2組では「ぜったいごはん」「いろいろできるぱん」という題で,【朝食にごはんがいいか,パンがいいか】お互い自分の主張をぶつけあうディベート作文に挑戦しました。
画像2

2年きらめきタイム1

画像1
学芸会で「美女と野獣」を熱演したことからデズニィーの「星に願いを」の曲にちなんで1組では「ぼくのねがいごと」「わたしのねがいごと」という題で作文を考えました。もしも願い事が3つかなうならどんなことをしたいか,自分の思いや考えをしっかり発表することができました。
画像2

PTAフェスティバルのご案内 〜PTA本部より〜

12月16日(土)に,京都市勧業館みやこめっせにてPTAフェスティバルが開催されます。
●工作
●ゲーム
●ステージパフォーマンス
●体験ブース
●本のもりコーナー
●模擬店コーナー

と,内容盛りだくさんのイベントです。各校PTAの壁新聞コンテストもあります。本校広報委員さんは,あらひがを素敵に紹介してくださっています。お近くにお越しの方はお立ち寄りください。

【開催日時】12月15日(土) 10〜15時
【開催場所】京都市勧業館みやこめっせ3階 展示場
入場無料
画像1

4年車いすバスケットボール教室5

画像1
画像2
画像3
 ゲームのあと,山本選手から,自分の足が動かなくなった状況から車いすバスケットボールと出会って前向きになったこと,今の仕事は「車いすに乗る人のための地図」の開発をしていることなどの話を聞かせていただきました。

 そして最後に,障がいの有無に関わらず,全ての人が過ごしやすい町・社会にするためにできることを一人一人が考えてほしいとお話しされました。

 「いろんな立場の人の気持ちを考える人になりたい」「これから先,つらいことや嫌なことがあっても,前向きな気持ちをもち,がんばりたい」という思いをもつことができました。

4年車いすバスケットボール教室4

画像1
画像2
画像3
 山本選手と東選手もチームに入っていただき,ゲームをしました。

 ボールが飛んだ方向にさっと体の向きを変えて素早くボールを取りに行ったり,人がいないスペースに移動してパスを回したり,…。一つ一つのプレーがスピード感あふれていて,すごいなって思いました。

4年車いすバスケットボール教室3

画像1
画像2
画像3
 車いすに乗って動くのに慣れてから,チームに分かれて車いすバスケットボールをしました。

 行きたい方向にすぐに動けなかったり,ボールをうまく拾うことができなかったり,…と難しいこともありましたが,みんなと声をかけ合いながら,大きなゴールにシュートできるように頑張りました。

4年車いすバスケットボール教室2

画像1
画像2
画像3
 初めて,競技用の車いすに乗せていただきました。タイヤが斜めについていて,激しく動いても転びにくくなっています。それに,とても軽いので驚きました。

4年車いすバスケットボール教室1

画像1
画像2
画像3
 11日(月)に,「オリンピック・パラリンピック教育」の一環として,車いすバスケットボール教室を行いました。

 講師として,日本障害者スポーツ協会公認中級スポーツ指導員であり,車いすバスケットボールチーム「京都アップス」のコーチでもある 坂野 睛男 先生 と,山本 英嗣 選手,東 武志 選手 をお招きしました。

ドン!じゃんけん大会

画像1
画像2
画像3
12月12日(火)運動委員会主催の「ドン!じゃんけん大会」が行われました。各クラス3チームに分けて対戦し,2勝したチームが2回戦に進出します。初日は奇数学年の対決で,1−2・3−2・5−1が勝利しました。

土曜学習「森づくり大作戦」(2)

画像1
画像2
画像3
 10月の台風21号,22号のときに倒れた大木がそのまま残されていました。そこで,チェーンソーを使って木を切っていただきました。倒れるときには,ギシギシッという鈍い音がし,ドーンという低い音が辺りに響きました。光と風が森の中に入り,景色が明るくなりました。

 最後に参加者全員で記念撮影をしました。日差しが暖かく,自然を体感できる時間となりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

来年度入学予定児童保護者様へ

小中一貫教育構想図

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp