|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:268 総数:966481 | 
| 2年 図画工作「たのしくうつして」
 今日はみんなの作品を鑑賞しました。自分とは違う表し方をしている友達の作品は…?「こんなふうに作っているんやなあ。」「縄跳びしているようすがよく分かる!」と,たくさんの発見があったようです。みんなの作品を机の上に並べてみると,教室が美術館になったみたいですね。   2年 算数「100cmをこえる長さ」
 いろいろなものや場所の長さを予想して,その長さをはかりました。これまでの学習を生かして,「両手を広げた長さと同じくらいだから○○○cmくらいかな。」と考えたり,指や手を使って予想したりしていました。実際にはかってみた長さはどうだったのでしょう?予想に近かったかな?    かしのみ 3年 ふれあい学習   七輪でお餅を焼こう「七輪の工夫昔の人の知恵」 がありました。 実際に七輪を使うことは思ったより大変だったようで なかなか火がおこらず,苦戦している姿もみられました。 焼きあがったお餅は,とてもおいしそうでした。 みんなうれしい顔でお餅をほおばっていました。 かしのみ 図工 新聞紙を使って  新聞紙を使って作るものの資料や本を見ながら作りたいものを作りました。 かぶとや鎧,はたきなどはホワイトボードを見て作りました。 テントや鉄砲は,置いてある本の中から選んで作りました。 オリジナルで剣を作っている人もいました。 ワイワイガヤガヤ楽しく作りました。 なかよしの日  これからも感謝の気持ちを忘れずに,「いただきます」を言っていきたいなと思いました。 ゆきだるまさん  ゆきだるまさんのお話で,子ども達はとってもかわいい雪だるまさんにくぎ付けでした!! 今度雪が降ったらこんな雪だるまをつくりたいなぁ。 かしのみ 「たいこの達人になろう!」  西総合支援学校の6年生の友だちとの交流学習がありました。 みんなとても楽しみにしていて 「お手紙をかきたい!」とか「プレゼントを作りたい!」と言っていました。 輪飾りを作って教室を飾りたいという意見も出て,がんばって作っていました。 今回は音楽の学習をしました。 「たいこの達人になろう!」ということで 音楽に合わせてリズム打ちをする学習に取り組みました。 リズム遊びは,西総合支援学校の友達も大好きな活動で, いきいきと活動していました。 楽しい時間は,あっという間に過ぎるもので 「もっとしたい!」 「また,きてほしい!」 と,別れを惜しんでいました。 かしのみ 社会 昔を伝えるもの  本当の火はつけていませんが,割りばしや新聞紙・うちわを使って 火のつけ方なども体験して,学びました。 3年生は来週のふれあい学習で,実際に七輪でお餅を焼きます。 学習が実践に生かしていけるように,取り組んでいきます。 かしのみ 国語 かるたを作ろう 2  初めの文字から言葉を連想して 自由な発想で文章を考えて,オリジナルの読み札を考える人もいます。 雪がふりました  |  |