![]() |
最新更新日:2025/09/02 |
本日: 昨日:94 総数:700338 |
11月22日 4年生の授業風景![]() ![]() ![]() 11月22日 3年生の授業風景![]() ![]() ![]() 給食室より![]() ごはん・牛乳・ヒレカツ・野菜のソテー・みそ汁 今日は、給食感謝の行事献立で、年1回の『ヒレカツ』です。給食室で、豚ヒレ肉に塩・こしょうで味付けして、1枚ずつ衣をつけて、油で揚げた手作りです。手作りの美味しさを味わってほしいです。 子どもたちから、「『ヒレカツ』は、お肉も軟らかくてとっても美味しかったです。ごちそうさまでした。」と、食缶を空っぽにして、返却に来てくれました。 全校分、ヒレカツを手作りするのは大変でしたが、みんなが「とっても美味しかったです。」と言ってくれて、良かったです。 11月21日 総合学習「『発酵』のひみつ」
今日は3年生,3,4校時に出前授業がありました。講師は,月桂冠という企業からお越し頂いた4名の研究者の方でした。
国語科「すがたをかえる大豆」で学習した,食べ物が調理や精製の仕方で,全く別の食品に姿を変えるしくみを,「発酵」という形で学習しました。講師の皆さんが用意してくださった実験の用品の数々に,子どもたちびっくり!机の上に並べられた用具に夢中で,発酵した牛乳のにおいを嗅いだり,こうじを食べたり楽しんでいました。実際に発酵に利用する菌のようすを,顕微鏡で拡大した様子がスクリーンに映し出されると,子どもたちはそのミクロの世界に驚嘆していました。目に見えない細菌の威力を思い知ったかのようでした。 国語科と連携した形で学習を深めることが出来た,月桂冠の方々には感謝したいと思います。 ![]() ![]() ![]() 11月21日 3年生出前授業![]() ![]() ![]() 11月21日 5年生抹茶体験教室 その4![]() ![]() ![]() 11月21日 5年生抹茶体験教室 その3![]() ![]() ![]() 11月21日 5年生抹茶体験教室 その2![]() ![]() ![]() 11月21日 5年生抹茶体験教室 その1![]() ![]() ![]() 給食室より![]() 麦ごはん・牛乳・さばのしょうが煮・おから・はくさいの吉野汁 『はくさいの吉野汁』の「吉野汁」とは、すまし汁に水で溶いたくず粉を流し入れ、とろみをつけた汁物のことです。くず粉は、「くず」という植物の根から取れるデンプンです。奈良県の吉野という所でくずがよく取れることから、「吉野汁」という名前がつきました。「くず」は、取れる量がとても少ないので、給食では、「くず」のかわりに、片栗粉でとろみをつけています。 子どもたちから、「『さばのしょうが煮』は、しょうがが効いていて、とっても美味しかったです。」と、感想をくれました。 |
|