京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up8
昨日:70
総数:513429
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 入学1年生 就学時健康診断 11月26日(水) 13時30分 受付(予定)

花背山の家を終えて

画像1
代休日があけて,通常授業に戻っています。

体調がすぐれない子も見られますが,徐々に運動会に向けて再始動していきたいですね。

食べて元気!ご飯とみそ汁

画像1画像2
家庭科の学習の様子です。

普段どのような食べ物を食べているかをグループで交流しました。

自分たちが毎日,いろいろな食品を食べていることに気付くことができました。

理科の時間

理科の時間にアサガオのめしべ・おしべの観察をしました。

上手に分けながら,熱心に観察をする姿が見られました。
画像1画像2画像3

まきじゃくの使い方

画像1
画像2
画像3
算数科の学習で,巻尺を使ってものを測る方法を考えました。

0のメモリに合わすこと。
長いものやまるいものを測るのに便利なこと。

を学習しました。
教室の縦と横の長さや,黒板のサイズなど
楽しんで図っていました。

今日は雨が降ってしまったので測れませんでしたが,
天候の良い日にまた木の幹の周りの長さも測ってみようと思います。

物語から広がる世界1

画像1画像2
図工の学習の様子です。

物語の場面から想像を広げ,自分なりのイメージを膨らませて下絵を描きました。

物語から広がる世界2

アイデアスケッチをもとに,構図や画面構成などを工夫して描く姿が見られました。
画像1画像2

アサガオを観察しよう

画像1画像2画像3
理科の学習の様子です。

ご準備いただいたアサガオを虫眼鏡を使って観察しました。

花粉をさわった感想などを話していました。

第22回 吹奏楽とふれあいの夕べ 1

 9月9日(土)には,夕方にも大きな催しがありました。「第22回 吹奏楽とふれあいの夕べ」です。
 今回は,陵ヶ岡小学校でありました。本校からは,和太鼓クラブ,金管バンドクラブが出演しました。どちらも,今までの練習の成果を発揮して,力強い響きや息の合った合奏を披露してくれました。
 また,本校の金管バンドクラブは,陵ヶ岡小学校の金管バンドと花山中学校の吹奏楽部との三校合同演奏も披露してくれました。
画像1
画像2
画像3

第22回 吹奏楽とふれあいの夕べ 2

 PTAコーラスの発表では,子どももよく知っている曲などを交えて美しいハーモニーで披露してくださり,みんな聴き入っていました。
 その他にも,鏡山地域女性会の民謡サークルの方々のあでやかな舞踊や花山中学校吹奏楽部の盛り上げ上手な演奏もあり,とても楽しいひと時を過ごすことができました。
画像1
画像2

魚つかみ大会

 9月9日(土)には,子ども会育成連絡協議会,社会福祉協議会とPTAの方々にお世話になり,六兵ヱ池公園で魚つかみ大会を実施していただきました。
 当日は好天に恵まれ,たくさんの子どもたちが集まりました。
 お世話をしていただいている方の合図に合わせて子どもたちは池に入り,元気ですばしっこい金魚を一生懸命手ですくい上げていました。その姿は,とても生き生きとしていました。
 この取組が,命の大切さを学ぶきっかけになってもらえればと願っています。
 お世話いただいた方々には朝から池の掃除をしていただくなど,子どもたちのためにご尽力いただき,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/21 授業参観 懇談会
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp