京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:131
総数:455604
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

『朝の様子』

画像1
おはようございます。
週明けからスッキリとしない空模様が続いていましたが,今朝は青空も顔を出し夏の暑い日差しが戻って来そうです。

さて,本日の予定は,
・サマースクール 9:00〜10:15
・水泳指導
 高学年・・・10:30〜12:00
 低学年・・・13:30〜15:00
・部活キッズ
 午前・・・卓球,午後・・・バレーボール・タグラグビー

以上になります。

『サマースクール』(1年生)

初めての夏休み
 初めての宿題
  どれくらいできたかなあ〜?
   いつごろにできるかな〜?
画像1
画像2
画像3

『サマースクール』(つくし学級)

1人1人が課題に向き合い頑張っています!
画像1
画像2
画像3

『朝の様子』

おはようございます。
今朝は厚い雲に覆われていますが,蒸し暑さとセミの元気な鳴き声は相変わらずです・・・
昨日から学校も本格的に「夏休み」の雰囲気になってきました。
「サマースクール」「水泳指導(ぷーる)」「部活キッズ」
授業はなくても校内は子どもの元気な笑顔でいっぱいです!

さて,本日の予定は,
・サマースクール 9:00〜10:15
・めだか教室  10:30〜12:00
・高学年プール 13:30〜15:00
・部活キッズ
テニス・一輪車・陸上・タグラグビー(10:30〜12:00)
バレーボール(15:30〜17:00)

以上になります。

校門前の大きなプランターに新しくきれいな花の苗が植えられました。これから少しずつ花をつけてより一層,色鮮やかになってきます!
画像1
画像2
画像3

『おやじの会・夏の夕べ』その5

カレーライスをいただいている間に,黒い雲は東に去っていき食後のキャンプファイアーは行うことが出来ました!

「火の神」の登場!
楽しくみんなでフォークダンス!
夜空に向かって盛大に打ち上げ花火!

あっという間の楽しい1日が終わりました。

おやじの会・PTAの方々本当にお疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

『おやじの会・夏の夕べ』その4

鍋と飯盒を火にかけてグツグツと調理し始めた頃から,西の空の雲行きが怪しくなってきました・・・

次第に雨もポツポツと

夕日の下でテーブルを囲んで美味しいカレーライスをいただく予定でしたが,急遽,体育館でカレーライスをいただくこととなりました。
画像1
画像2
画像3

『おやじの会・夏の夕べ』その3

ビオトープでは,高学年の男の子がおやじさんや先生の火おこしの手ほどきを受けているところです。

なんせ,21グループ分のかまどの火を起こすのは簡単ではありません!
また,点火してからのビオトープは熱風と煙で修羅場と化します!
画像1
画像2
画像3

『おやじの会・夏の夕べ』その2

女の子とお母さんは,
包丁を手に取りニンジン・玉ねぎ・じゃがいもの準備!

5・6年生は慣れた手つきでお米を研いでいます!

お母さん方が感心するくらい器用に包丁を扱う男の子もいました・・・
画像1
画像2
画像3

『おやじの会・夏の夕べ』その1

晴天に恵まれた22日(土),約280名が参加して,「おやじの会・夏の夕べ」が盛大に開催されました。

暑い!暑すぎるほどの炎天下,「プール遊び」「水鉄砲あそび」に始まり,子どもたちが楽しみにしているがスタート。

おやじの会・PTA・教職員が協力して,子どもたちに楽しい1日をプレゼントしました。

最初は体育館での様子です。
21グループに分かれ大人も子どもも自己紹介!
いよいよ,カレーライスづくりの始まりです・・・
画像1
画像2
画像3

3年:『夏休みに入ります』

画像1画像2
 3年生になり,様々な学習を通して大きく成長した子どもたち。お話を聴く姿勢や学習の様子など,中学年として全力で過ごしてきました。
 夏休みは,地域やご家庭で過ごす時間が長くなります。涼しい時間に学習を計画的に行い,安全に気をつけて楽しい夏休みになればと思います。学校のプール開放やサマースクールなどにも積極的に参加し,パワーアップを目指してほしいと考えています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/20 2年:朝会発表
2/23 3・4年:「中学生による読聞かせ」

学校だより

学校評価

学校沿革史

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp