![]() |
最新更新日:2025/06/30 |
本日: 昨日:59 総数:272520 |
2年生 算数
2年生は算数で10000までの数の学習をしています。
だんだんと数が大きくなってきて,難しさもましています。 今日は,1000を超える数の大きさを100や1000を 単位にして考えました。 みんな積極的に発表する姿が印象的でした。 ![]() ![]() 3年 図画工作
3年生は,図画工作でコリントゲームをつくっています。
教室からくぎを打つ音が聞こえてきています。 はじめは恐る恐るくぎをうっていましたが だんだん慣れてきて上手に打つことができました。 完成間近です。 ![]() ![]() ![]() 【5年】書写
5年生は書写で「あこがれ」という文字を書きました。
曲線の多いひらがなは漢字と比べるととても難しいですが,穂先の動きに気をつけて書くことができていました。 ![]() ![]() 2年生 とびばこあそび![]() ![]() 積極的に高い技に挑戦してがんばっています。準備や片づけも友だちと協力しながらすばやくすることができています。 【5年】社会科
5年生の社会科は環境の単元に入っています。
日本にある4つの世界自然遺産について地図帳や教科書を使って調べ,日本の環境を守っていくための学習問題を立てました。 ![]() ![]() 【4年】そうじ
4年生はいつもそうじをがんばっています。
ピカピカの床,窓,黒板…とても気持ちがいいですね! ![]() ![]() ![]() 【5年】とび箱運動
5年生は体育科でとび箱運動の学習を進めています。
自分にできるとび方で高さに挑戦したり,少しがんばればできそうな技に挑戦したりしています。友だちの良い所を見つけて真似したり,お互いに気づいたことをアドバイスし合ったりしながら,練習していきます。 ![]() ![]() 【5年】休み時間は…
5年生は,休み時間に男女仲良くなわとびをしています。
27日の大縄大会に向け,クラス一丸となって練習していきます。 ![]() ![]() ![]() 3年 理科 豆電球にあかりをつけよう
3年生の理科では豆電球にあかりをつけようの学習をしています。
つくった回路に空き缶,割りばし,コップ,ノートなどを はさんで豆電球にあかりがつくかどうか実験をしました。 子どもたちとても意欲的に実験に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 ペン立てを作ろう![]() |
|