京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up16
昨日:53
総数:650371
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

3年 理科「豆電球にあかりをつけよう」

電気を通すものと通さないものについて実験しながら考えました。
画像1
画像2
画像3

4年生 学級活動

画像1
画像2
2月は各学年、給食について考える活動をしてきました。
そんな中4年生は今日、給食室の見学をしました。
今日の献立は「豚肉と豆腐のくず煮」「ほうれん草ともやしのごま煮」です。
1時間目から大量の枝豆やほうれん草、豚肉などの材料を切ったり、洗ったりされているところを見せていただきました。
また3時間目にも、次の工程を見せてもらいます。
今日の給食は特別に味わって食べてくれることと思います。

持久走大会に向けて

中間休みのマラソンだけでなく,各学年の体育でも21日の持久走大会に向けて,取組が始まっています。自分のペースで走ることを意識しています。自分なりの目標を持って少しずつ記録を伸ばしていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 算数

5年生は算数科『割合』の学習に取り組んでいます。
「歩合」「百分率」など、割合の色々な表し方を知りました。

『割合』は、小学校の算数の中でも難しいところです。じっくり考えて、理解を深めてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年生 体育

3年生も体育科の学習で、持久走に取り組んでいます。
それぞれのめあてを設定して、がんばっています。
画像1
画像2

6年生 陶芸教室

6年生は、講師さんをお招きして陶芸にチャレンジしました。
粘土をこねて、「シーサー」を作ります。
一人ひとり、個性あふれるシーサーができそうです。
画像1
画像2

雪山チャレンジ(帰路)

画像1
花背から醍醐西に向かうバスは、3時半ごろに川端丸太町を通過しました。
予定より遅れ、4時ごろに帰校となりそうです。

雪山チャレンジ

退所式です。
楽しい時間は本当にあっという間に過ぎていきますね。
今は醍醐西に向かうバスの中です。
家に帰ったら、今日のことをお家の人にいっぱい話してほしいと思います!
画像1
画像2
画像3

雪山チャレンジ

画像1
雪山チャレンジ参加の一行は山の家での活動と退所式を終え、予定より少し遅れて現地を出発しました。出発が遅れたため、帰校も予定より少し遅くなるかもしれません。また情報が入り次第お知らせいたします。

雪山チャレンジ

画像1
画像2
画像3
午前中は、そり遊びや雪だるま作りで楽しみました。
お昼ご飯はラーメンかカレーを選んで、バイキングのおかずもお腹いっぱい食べました。午後からも引き続きそり遊びやまくら作りなどの造形遊びを楽しんでいます。

そり遊びは午後から場所が変わって坂道が急になり、スピードが出てさらに盛り上がってます!
かまくら作りは思っていた以上に大変ですが、あきらめずに協力して掘り続けています!
かわいい雪ダルマも完成!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/16 放課後まなび最終
2/19 児童集会 クラブ
2/20 作品展
2/21 参観 懇談会 持久走大会 作品展
2/22 作品展

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

生活だより

小中一貫教育構想図等

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp