京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:9
総数:299533
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

5年生 6年生を送る会の出し物決定!

国語で「6年生を送る会の出し物をすいせんするスピーチ大会」をしました。
これまで,スピーチメモをつくったり原稿をつくったりしてきました。
宿題の音読では保護者の皆様にお世話になりました。
その成果が表れ,どの子も一生懸命,聞き手を意識しながらスピーチをすることができていました。
スピーチ大会の後,「多数決で決めたい。目を閉じて手を挙げる!」とのこと。
出し物はなんと6年生が昨年度歌った「YELL」に決定しました。
来週から練習に励んでいきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 6年生とのチャレンジ対決!

今週はタグラグビーで6年2組とチャレンジマッチがありました。
6年生は何度も話し合いをして,5・6年のルールを統一したり,準備物に必要なものを確認したりしてくれていました。
勝負の行方は…完敗でした。
それよりも,自分たちで運営する行動力に感心させられました。
また,運動場を眺めれば6年1組も体育でタグラグビー。そしてふり返りで真剣に話し合っています。
残り1か月,やはり6年生は何かを伝えようとしています。
画像1
画像2
画像3

5年 とけ残った食塩やホウ酸は…

理科ではとけ残った食塩やホウ酸はどうすればとけるかの実験をしました。
前回の授業で,いろいろな実験方法を考えていた5年生。
みんなの意見をまとめると
・水の量を増やす
・水溶液をあたためる
という内容でした。今日はその実験をして確かめをしました。

実験道具を考える・実験の時は安全に気を付けるなどこれまでの学習がしっかりと理解できているので,スムーズに学習が展開しました。

来週の参観では理科室にて理科の学習を参観してもらう予定です。
子ども達のがんばる様子をどうぞご参観下さい。
画像1
画像2
画像3

サッカー

画像1
画像2
画像3
 体育ではみんな楽しみにしていたサッカーがはじまりました。今回は足をつかってのチームプレイです。ボールを足で扱うのに慣れない子も多く,ミスプレイも多いですがエンドボールで培ったチームプレイで「ドンマイ」と声をかけながら楽しんで学習しています。

じしゃくのふしぎを調べよう

画像1
画像2
画像3
 理科では豆電球に続き,見えない力である磁石のふしぎの学習が始まりました。
どういったものがじしゃくに引き付けられるのか,予想して実験しました。豆電球のときのように「金属」は引き付けられるという人も多く,予想外の結果に何度も試して確認していました。

お友達のいいところを見つけよう

 生活科の「ひろがれ わたし」で,お友達から見た,自分ではなかなか気づかない「今の自分のいいところ」を見つけ合いました。これから,自分のこれまでの成長について見つめていきます。お家での生活科のインタビューを,いつもご協力していただきましてありがとうございます。これから何回かまたインタビューをしていきますので,どうぞご協力お願いいたします。
画像1

6年生を送る会への練習が始まりました

 6年生を送る会への歌の練習が始まりました。子ども達と一緒に歌詞を考えて,1・2組合同の練習をこれからしていきます。お世話になった6年生へ,歌でプレゼントをしましょうね。
画像1

でんかしょ!でんかしょ!

 2月のお話宝石箱は「ねずみのすもう」の読み聞かせでした。
 体の小さなねずみだって,おもちを食べれば元気いっぱい!力もりもり!体の大きなねずみと仲よくすもうでの力勝負!見ているおじいさんおばあさんはドキドキわくわく!


画像1

1年生もChangeしている!

画像1
画像2
 1年生の算数の学習の様子です。みんな先生の方を向き,集中して学習をしていました。その姿を見ていると,2年生に向けての準備がしっかり整っているなと感じます。また,先生もノート指導にも丁寧で,このノート力が次学年でも十分に生かされそうです。
 ぐんぐん力をつけて,いいTEAMづくりを行っているのは素敵です。

いよいよ来週にせまった感謝の会に向けて

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間「My 福西 ヒストリー」の様子です。全ては公開できませんが,子どもたちの計画をもとに会の準備を進めています。
 写真からもわかるように,みんな嬉しそうです。やはりこういった行事に向けての準備は大好きみたいです。「笑顔いっぱい行事大好き福西6年生」です。
 ぜひ感謝の会楽しみにしておいてください!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/16 入学説明会・半日入学 あいさつ運動 *1年14:00下校・2年3年13:30下校 *体育館ワックスがけ(体育館の使用 午後から×)
2/17 福西カロム大会(少年補導)
2/19 児童朝会 福西タイム〈つくし〉
2/20 授業参観・懇談会〈123年〉 校内作品展 ALT
2/21 授業参観・懇談会〈456年つくし〉 校内作品展
2/22 校内作品展

学校だより

学校評価

学校経営方針

全国学力・学習状況調査より

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp