京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up19
昨日:77
総数:451147
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

クッキングスクール♪

 フォーシーズンズホテル京都とのクッキングスクール4回目を行いました。今回は3年生が対象。シェフより、「卒業試験だなぁ。今日は3年生に任せよう」という言葉でスタートしました。そこはさすが3年生。互いに声を掛け合い、シェフにも確認をとりながら段取りよく進めていくことができました(^0^)
 ホテルの方々は、生徒たちのことをとても大切にしてくださり、生徒たちもそれを肌で感じ、終始なごやかな雰囲気で笑顔あふれるクッキングスクールとなりました♪
 3枚目の写真。活動もひと段落終えたところですが、それぞれが自由に会話を楽しんでいる様子です。なんとも不思議な空間でしたが(^0^)3年生にとっては心に残る素敵な1日になりました。
 また本日は、並行してカフェの接客の指導もしてくださいました。本物に触れ、またこれまでと違う視点でのアドバイスもたくさんいただき、実り多い1日となりました。
 
 帰りにはカフェにも足を運んでくださり、生徒たちが作ったケーキを「おいしい」と言って食べてくださいました(^0^)
 ホテルのみなさん、本当にありがとうございました。

 クッキングスクールの様子ですが、毎回ホテルのフェイスブックにものせてくださっていますので、もしよろしければそちらもチェックしてみてください。

 ホテルのシェフも認めた「カフェしゅうどう」のおいしいケーキを、みなさんぜひ食べにきてください。パワーアップした接客でおもてなしさせていただきます。
 みなさまのご来店、心よりお待ちしております(●^0^●)
画像1
画像2
画像3

きもの着付け体験1

 2年1・2組が着付け体験を行いました。
「NPO法人 京ごころ」さんから一通りの着方を教えていただいた後,
一人ずつ着付けていただきました。
初めて着る着物にみんな興味津々で,お互いの着物姿を見て,
「似合ってる!!」「きれい!!」「かっこいい!!」などの声が聞かれました。(本当によく似合っていました!!)
 普段とは違う着物での立ち居振る舞いや所作に四苦八苦する様子も見られましたが,非常に貴重な経験になりました。


画像1
画像2
画像3

障害保健福祉推進室・子ども若者はぐくみ局 と総合支援学校PTAとの教育懇談会

画像1
 毎年恒例となっています,京都市の障害保健福祉推進室・子ども若者はぐくみ局と総合支援学校PTAとの教育懇談会が2月1日に京都市役所で開かれました。総合支援学校8校からPTA会長とPTA連絡協議会の役員,学校長が出席し,在学中から卒業後までの暮らしの充実に向けて,各校の実態を踏まえて様々の観点から語り合いました。
 卒業後の就職を目指している東山総合支援学校からは,PTA会長が,卒業後の生活における支援事業や支援機関の充実として,グループホームの増設と生活支援体制の充実や卒業後の余暇の居場所づくりについて,さらに一歩踏み込んで京都市全体としての知的障害者枠での雇用の創出について,心からの願いをしっかりと伝えてきました。
 意見交換・協議の場面では,各校の役員の皆さんから,子ども達の生涯に渡る安心で充実した暮らしを願う積極的な発言があり,行政を担っておられる皆さんもメモを取りながら真顔で聞いてくださいました。すべての願いがすぐに叶うわけではありませんが,今まで少しずつでも実現してきたことがたくさんあります。私たちPTAは引き続き一丸となって子ども達の幸せを願って頑張ってまいりましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
2月
2/15 中2年オープンキャンパス
生徒会活動 ALT来校
2/16 SC来校 健康体操教室(養正)
2/19 健康体操教室
2/21 すこやかサロン 部活動なし
京都市立東山総合支援学校
〒605-0932
京都市東山区妙法院前側町441
TEL:075-561-3373
FAX:075-561-3383
E-mail: higashiyama-y@edu.city.kyoto.jp