京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/25
本日:count up5
昨日:30
総数:461080
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

第2回エコライフチャレンジ

画像1
画像2
画像3
2月2日(金)
取り組みの後半では,今後の“エコライフ目標”について考えました。

班でただ話し合うのではなく,大学や研究機関等で用いられるブレーンストーミングという技法で話し合いをしました。その後,付箋を使って話し合った内容をまとめました。(KJ法という技法です)

さて,どのような“エコライフ目標”を考えることができたのでしょうか?そして,どのようにして目標を達成するのでしょうか?
さあ,4年生の皆さん,レッツ トライ!

取り組みにあたって,お世話になったNPO法人「気候ネットワーク」の皆さん,この度はありがとうございました!

第2回エコライフチャレンジ

画像1
画像2
画像3
2月2日(金)
今日,4年生では第2回エコライフチャレンジに取り組みました。今回は,冬休み前に取り組んだ内容や冬休み中にトライしたエコライフの内容を踏まえてのものでした。

まず,学習の前半では,冬休み前に学習した内容の復習から。
ゲスト・ティーチャーの方々による発問に対して,「4度」や「CO2」「パリ協定」などのキーワードを使って答えることができました。

また,冬休み中の取り組みを診断した“エコライフ診断表”を受け取りました。
さあ,あなたの診断はいかに・・??

雪でも 仲良く

画像1画像2
今日は朝から雪が降っていました。
子どもたちは外で遊びたいですが,遊べません。

なので,「なんでもバスケット」をクラスのみんなでしました。
笑い声が教室に響きわたりました。

仲良く,楽しく遊ぶことができました。

早速・・・

画像1
画像2
2月1日(木)
今日から2月。4年生として過ごすのも残りわずかとなってきました。

さて,昨日1月31日の夜は“皆既月食”でした。
4年生に聞いてみると「観たよー!先生は?」「雲ってた・・。」といった声がちらほら。
実際に自主勉強ノートを観てみると,観察記録をつけた人や月食のメカニズムについてまとめてきた人がいました。

さあ,今日の自主勉強は何をしましょう・・?レッツ トライ!

やぶいた かたちから うまれたよ〜その2〜

画像1画像2画像3
図工「やぶいた かたちから うまれたよ」で
やぶいた形から
自分の作りたいものを探しました。

「この包装紙,魚みたい。」
「色を変えてもおもしろそう。」
「動物を作りたいな。」
「人や町,新幹線にも見える。」と
子どもたちの発想は,どんどん膨らみました。

完成がどうなるのか
楽しみです。

やぶいた かたちから うまれたよ〜その1〜

画像1画像2画像3
2月1日(木)
図工「やぶいた かたちから うまれたよ」の
学習をしました。

包装紙や新聞紙を思う存分やぶりました。
「やぶるの,楽しい。」
「もしかしたら,これ象に見えへん。」
「こんな風に 紙はやぶれるのか。」など,
様々な気づきがありました。

みんな遊びが 定着してきました

画像1画像2画像3
1年生は
後期から係活動を始めました。
その中でも最近,「みんな遊び」が定着してきました。

教師が遊びを決めるのではなく,
遊び係で相談して遊びを決めました。

今日は,「みんな遊び」の日に
はじめての雨。
どうなるのかなと思っていると,
係の子が
「雨やから,教室で遊んでもいい?」と提案があり
「いいよ。」と言ったら,
みんなで楽しくハンカチ落としをして遊んでいました。

成長したなと,思いました。

おはよう声かけ運動 今年度最終です

雪がちらつく中,登校してきた子ども達。いつものように「おはよう。」「おはようございます。」と挨拶を交わしていました。本校でも「あいさつ」は重点的に取り組んでいます。児童会の取組やイングリッシュシャワーの取組なども定着してきています。心を込めたあいさつには,互いへの「おもいやり」の気持ちが必要です。形だけでなく,相手を思いやる心を込めたあいさつができるようにしていきたいです。ご協力いただいたみなさん有難うございました。
画像1
画像2
画像3

もうすぐ本番

画像1画像2画像3
2月5日(月)の児童集会に向けて
練習中の1年生。

「けんばんハーモニカの向きや
踊りはそろっているかな。」

「台詞は,大きな声でゆっくり」
「歌は,優しく歌おう。」
子どもたち自身で気をつけながら頑張っています。


今宵の月

画像1
1月31日(水)
今日1月31日は,“皆既月食”20時48分から23時過ぎまで観られます。
国立天文台によると,今回のように1時間半以上観測ができる皆既月食が次に観測できるのは,西暦3787年だそうです。

そんななかなか目にすることのない皆既月食。
4年生は,ちょうど理科で「月の動き」について学習したところです。
是非,今宵の特別な天体ショーを観てはいかがでしょうか?
また,皆既月食のしくみについて,自主勉強でまとめるのも良いかもしれませんね。

(※)もちろん,暖かい服装でおうちの人と観ましょう。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp