京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up36
昨日:33
総数:431775
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

たのしかったむかしあそび

「むかしあそびかい」では,地域の方々と一緒に,昔の遊びをいろいろと体験しました。あやとりがうまくできて喜んでいた子どもや,まりつきや羽根つきに夢中になり,汗をかいているこどももいました。楽しい思い出ができました。
画像1
画像2

むかしあそびをしたよ

画像1
画像2
1月30日(火)の3・4時間目に,「むかしあそびかい」がありました。地域の方々と一緒に,子どもたちが楽しみながら昔の遊びを体験することができました。紙風船やはねつきなどの初めて遊ぶ遊びや,けん玉やお手玉,こま回しなど,やり方のコツをつかむのが少し難しい遊びなどもあったようです。子どもたちは地域の方にやさしく教えていただき,とても楽しい時間を過ごすことができました。

(算数科)1m定規をつかって 【2年生】

画像1画像2画像3
1m定規を使って教室に中にあるものを測ってみました。
30cm定規では測るのが大変なものも1m定規だと測りやすいことがわかりました。

1m=100cmということも学習しました。
100cmをこえる長さを1m○cmという表し方があることも知りました。

mm、cm、mの単位をしっかり覚えていこうと思います。

【図工科】わくわくすごろく 【2年生】

画像1画像2画像3
図工科の学習で「すごろく」を作っています。
自分でテーマを考えてマスを作ります。

「一回休み!」「スタートにもどる。」「となりの人とあくしゅをする。」など
いろいろなお題も考え、楽しいすごろくを作りたいと思っています。

完成したすごろくで遊ぶのが楽しみです!

福祉のまち醍醐 【音楽部】

画像1画像2画像3
1月27日に,福祉のまち醍醐で,音楽部が発表をしました。
コンクールで歌った思い出の曲や,お気に入りの曲を,心を込めて歌いました。
6年生にとっては,最後の学校外での発表となりました。
これからは校内発表に向けて,楽しみながら一丸となって,発表会をコーディネートしていけたらと思います。

3年 レオ先生と英語で話そう!

画像1画像2
 2時間目の外国語では,レオ先生と「HOW ARE YOU?」を使って挨拶の仕方を学習しました。

 ゲームもしながら,楽しく英語を話すことができました。子どもたちも「楽しかった!」ととても喜んでいました。

3年 書写

書写の学習では,「ビル」というカタカナを筆で書きました。曲がりやおれに気を付けて書きました。カタカタは初めてでしたが,しっかりおさえやはねも意識して書くことが出来ました。
画像1画像2

3年 支部巡回展鑑賞

 伏見東支部巡回展が,日野小学校に来ていました。3年生も鑑賞に行きました。ほかの学校の子どもたちがかいた作品を見て,「すごい」「じょうず」という声が上がっていました。
画像1

今月の和献立

画像1画像2画像3
 今日の献立は,今月の和こんだてで,

お正月料理の「ごはん・みそしる・にしめ・ごまめ」

でした。みそ汁には「京せり」を使っています。

3年生 自由参観

画像1
画像2
画像3
 自由参観の5時間目の学習では,学年で総合をしました。日野のまちのひみつを調べ,調べたことの発表を行いました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp