京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up20
昨日:39
総数:246820
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

赤ちゃんの不思議

画像1
画像2
画像3
今月は,性教育月間として,各学年に合わせて性教育を行っています。
三年生は,「赤ちゃんの不思議」と題して,おなかの中での赤ちゃんの成長の様子や,命を授かったときの家族の不安や期待・喜びについての授業をしました。
最後には,赤ちゃん人形を抱っこして,赤ちゃんの重さや,体の様子を体験しました。

子どもたちは,赤ちゃんの持つ力に驚いたり,自分がおなかの中にいるときのことや,自分が親になったときのことを想像してわくわくしたりしながら,命の素晴らしさや大切さについて,あらためて考えることができたと思います。

1年 体育「ボールけりゲーム」

 体育の学習で「ボールけりゲーム」をしています。ボールを蹴ることに慣れていない子も多くいますが,チーム内でボールを「止める」「パスを出す」の練習で少しづつ慣れて「ボールけりゲーム」を楽しんでほしいと思います。
画像1画像2

1年 算数「100までの数の計算」

 数え棒やお金の模型を使って,十の位と一の位に分けて問題に取り組みました。しっかりと位を分けて計算できるようになっていきたいです。
画像1画像2

1年 図工「わくわく水ぞくかん」

 カラー袋とお家から持ってきたものを使って,世界に1匹の海の生き物を作っています。子ども達は,わくわくしながら,取り組んでいました。
画像1画像2

1年生 最後の「おはなしでてこい」 2

 今回はおはなしでてこいは「詩」「絵本を3つ」「紙芝居を1つ」「簡単なイングリッシュ手遊び1つ」と今回も盛りだくさんでした。
画像1
画像2
画像3

1年生最後の「おはなしでてこい」

 2月15日(木)5校時に1年生最後の「おはなしでてこい」をしていただきました。子ども達は,とても楽しみにしていて,5校時までに何回も「今日が最後のおはなしでこいやなぁ。」と話題に上がっていました。最後のおはなしでてこいも笑いやつぶやきがたくさん出て,子ども達はとても楽しみました。
画像1
画像2
画像3

5年理科「もののとけ方」

画像1画像2
今日は,「とけ残った食塩やホウ酸をとかすには,どうすればよいだろうか」という学習問題で,実験をしました。

調理実習「ごはんとみそ汁」

画像1
画像2
画像3
グループで協力して,おいしいごはんとみそ汁を作りました。「やっぱり自分たちで作ったごはんはおいしい!」と,子どもたちは大満足でした。家でも,今日の実習を生かして,家族にふるまってほしいです。

京都市小学校「大文字駅伝」大会のお礼

画像1画像2
 2月11日(日)衣笠小学校前をスタートし,岡崎公園野球場までの8区間で京都市小学校「大文字駅伝」大会が開催されました。本校の6年生も西京西支部の代表として精一杯の走りを披露することができました。子どもたちのとって大変良い経験となったことと思います。
 PTAの方には自主整理員としてお世話になりました。また,沿道でたくさんの保護者の方や子どもたちから熱い声援をいただきました。心よりお礼申し上げます。

理科「じしゃくのふしぎをしらべよう」

画像1
画像2
 理科で「じしゃくのふしぎをしらべよう」の学習をしています。今日はどのようなものが磁石に引きつけられて,どのようなものが磁石に引きつけられないのか,様々なものを使って実験しました。実験結果から,鉄が磁石に引きつけられるということが分かりました。
 子どもたちの中から,「プラスチックは磁石に引きつけられないはずなのに,はさみの持ち手の部分が引きつけられた!」という疑問が出たので,次回はそのなぞを解決していきたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/15 つながりの日 つながりタイム
2/20 たけのこ・低学年参観懇談会 作品展
2/21 高学年参観・懇談作品展会

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp