京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up6
昨日:97
総数:317003
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月24日(月)からの1週間は、夏の読書まつりを実施します。   令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

5年 理科「もののとけ方」

「もののとけ方」の学習に入りました。今日は、食塩や砂糖が溶ける様子を調べました。ティーパックに入れた食塩からは滝のよう溶けていく様子が見ることができました。また、パイン飴からも砂糖の成分が流れ出てくる様子をはっきりと確かめることができました。子ども達は「オーッ」と歓声をあげ、しばらく溶けていく様子をながめていました。理科の教科で得ることができる「科学の楽しさ」をこれからもどんどん実感していってもらいたいものです。
画像1
画像2

1月 朝会

いよいよ平成30年がスタートしました。
朝会での子どもたちの姿は,最後までしっかりと話を聞き,新たな気持ちで頑張ろうとする姿が見られました。
今年初めてのひびきあいタイムは,「残り姿を美しく」ということを考えました。
ボールが運動場に残っているのを見つけて,職員室まで届けてくれた子がいました。
また,トイレのスリッパが乱れているのに気づき,整頓してくれた子がいました。
そのような子どもたちの姿も素晴らしいですが,もともと使っていた人がいて,その人たちが考えられることがあると思います。
子どもたちは,「残り姿を美しく」という言葉の意味を自分の言葉で発表しました。発表した子たちは,きっと日頃の行動が変わってくると思います。
画像1
画像2

感嘆符 明けましておめでとうございます!

 明けましておめでとうございます。

 平成30年が明けました。昨年は,地域の皆様,保護者の皆様,たいへんお世話になりました。本当にありがとうございます。
 また,今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 三が日があけ,今日から仕事初めです。陽射しがあり,穏やかな天気となりました。でも,空気は,とても冷たいです。身が引き締まる思いであり,また,気合を入れ直し,教職員一丸となって,全力でまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 春を迎える準備をして・・・

 あと3日で平成29年が終わろうとしています。
 
 今年4月に着任してから,保護者の皆様,地域の皆様には,たいへんお世話になりました。竹の里小学校の子どもたちとともに「やってやれないことはない。やらずにできるはずがない。やればできる!」を合言葉にやってまいりましたが,まだまだ力及ばずです。
 
 どうぞ来年もお力をかしてください。竹の里の子どもたちが,「友だち大好き!学校大好き!」と思えるよう教職員一同,全力でがんばって参ります。どうぞよろしくお願い申し上げます。

 よいお年をお迎えくださいませ。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 かかがき料理教室

 12月26日(火),かがやき事業として「かがやき料理教室」を実施いたしました。夏に続く2回目です。今回の献立は,お正月にちなんだ「煮しめ」「紅白なます」「かぶらの葉っぱのおにぎり」を作りました。

 「煮しめ」に使う里芋,「紅白なます」の聖護院かぶら,「かぶらの葉っぱのおにぎり」のかぶらの葉っぱの食材は,もちろん竹の里畑で育てたものです。畑の土がよいので立派に育ちました。それを使っての料理教室ですから,とても有意義なのです。
 親子で参加してくださった方々もとっても楽しんでいただきました。
 お正月のおせち料理に加えていただいていることと思います。たぶん・・・!

 私は,今回もおいしくいただくだけでした。本当にすみません・・・・。

 また,家庭科室の隣の教室の椅子のカバーを清潔感あふれるクリーム色にすべて張り替え,調理したものをすぐに食べられるように整えたところ,大好評でした。
「とってもよい教室に生まれかわりましたね。」
「環境は,大事ですね。」
保護者の方々の声をいただきました。みなさん,完食でした。

 そして,今回も,本校の栄養教諭でもあった泉先生に講師としてアドバイスをいただきました。お世話になりました。ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

感嘆符 京都府作文コンテスト表彰式 その1

 12月26日(火),西本願寺聞法会館で「社会を明るくする運動」の京都府作文コンテストの表彰式が行われました。
 京都府の子どもたちの応募作品 6,572点の中から10名の受賞者です。京都保護観察所長賞に本校の6年生が選ばれました。とってもうれしいことです。竹の里小学校の子どもたちのめざす姿を6年生がしっかりとつくってくれています。

 会場は,とても広く静かです。

 いつものように私がその子に話かけてもうなずくだけ・・・。そうですよね。表彰式は,これから行われるのですから,緊張しています。
画像1
画像2

感嘆符 京都府作文コンテスト表彰式 その2

 学校からの出席ということで,私も出席をさせていただきました。私までこのような場に参加をさせていただけのことは,ありがたいことです。がんばった子どものおかげです。


 作文の内容は,「犯罪のない地域をつくるには,人との関わりが大切である」ということを自分の体験をもって主張しています。近所の方から声をかけていただくことが,自分の安心になり街の安全になると考えています。また,この洛西ニュータウンをお年寄りにやさしく,安心して住める犯罪のない街にしていきたい決意も綴っています。

作文の発表を校内でできればと考えています。

 この想いを全校の子どもたちに広げていくことができればと感じました。

 本当におめでとうございます。
画像1
画像2

感嘆符 漢検学習会

 来年の1月27日(土)に土曜学習の一環で「漢字能力検定試験」を本校を準会場として実施いたします。
 そのために,12月から漢検学習会を行っています。今日は,冬休みに入ってはじめての学習会です。
 それぞれに挑戦する級にトライしていました。

 冬休みに入ってからもこうして午前中に学校に来て勉強できるこは,すばらしい!!
 
 今日は,クリスマス。クリスマスの日もこうして学習できる姿勢が,合格への道でしょうか。努力は,裏切りません。がんばっていきましょう。
画像1
画像2
画像3

2017.12.22 クリスマスの版画

画像1
低学年児童の版画に使うパーツ作りができあがりました。

並べてみることで,完成予想図がわかりました。


来年からはパーツの紙質を変える作業が始まります。

来年もとても楽しみです。

2017.12.22 冬休み前の朝会

画像1
今日の1時間目に体育館で朝会がありました。

明日から冬休み,安全に生活できるようにと話がありました。


その後の児童朝会ではハッピーハートの発表。

今日は低学年児童一人だったので,一人で原稿を全部読みました。


上手に言えたことをいろいろな人たちに褒めてもらい,嬉しい一日になった様子でした。
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/19 作品展 1日目
参観・懇談会 高学年・あおぞら学級
2/20 作品展 2日目
参観・懇談会 低学年
2/21 作品展 3日目

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp