京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up42
昨日:36
総数:496659
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

避難勧告が発令されました。

午前2時40分に上鳥羽学区に「避難勧告」が発令されました。

外が危険な場合は,建物内の安全な場所に避難してください。

指定緊急避難場所は上鳥羽小学校です。避難所を開設しています。

第24回上鳥羽学区高齢者の集い

 10月21日(土),第24回 上鳥羽学区高齢者の集いが,上鳥羽小学校体育館で催されました。あいにくのお天気でしたが,約100名が参加されました。
 前半は「京都市南警察署交通課」の方より『交通安全について』というテーマで,ご講演をしていただきました。車や自転車の事故に巻き込まれないために大切なことを,わかりやすく説明して下さいました。後半は,上鳥羽民謡愛好会の方々による『三味線コンサート』でした。会場の方と一体になって,民謡や歌謡曲を歌いました。大きな声で歌ったおかげで,肌寒いのが吹っ飛んだとおっしゃる方もおられました。この後,飛び入りで,東京に住む小学校5年生,スタッフのお孫さんによるブァイオリン演奏がありました。優しい音色に心がほっとしました。ありがとうございました。
 演目が終わった後,参加された方々と体育館で昼食をとりました。高齢者の方々が,これからもますますご健康でお過ごしになるよう祈念いたします。また,本日は朝早くから準備されたスタッフの皆様,本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

へいきんだい

画像1
画像2
画像3
へいきんだいで,バランスを取りながら,前歩き,後ろ歩き,大またあるき,カニ歩きなどをしました。途中でポーズをとってみました。

4くみ 国語

物語を読んだ感想や好きな場面などをカードにまとめ,半分に分かれて交流しました。

色々な角度からお話を読む楽しさを味わってほしいと思います。
画像1
画像2

4くみ 視力検査

4くみ児童が視力検査を行いました。

一生懸命本を読んだり,ゲームをしたりと,ついつい頑張りすぎてしまいますが,目にやさしい生活を心がけたいものですね。

自分の番が終わっても,上手に待てている4くみのみんなです。
画像1
画像2
画像3

脱穀をしました  その7

画像1
画像2
その7
ありがとうございました。次は,収穫祭です。

脱穀をしました  その6

画像1
画像2
その6

脱穀をしました  その5

画像1
画像2
その5

脱穀をしました  その4

画像1
画像2
その4

脱穀をしました  その3

画像1
画像2
その3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/15 学校安全の日 職員会議 ねぎ収穫祭3年 まなび PTAバレー
2/16 なかまタイム 環境の日 フッ化物洗口 部活
2/17 算数検定 部活動南支部交流会
2/19 学校保健委員会 まなび 部活
2/20 食を考える日 やりぬきタイム エコライフチャレンジ4年
2/21 卒業遠足 たてわり卒業制作 まなび 部活陸上 学校運営委員会理事会 PTAバレー

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

食育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp