京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:93
総数:497506
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

図工 すなやつちのなかから 1

画像1
画像2
画像3
砂場でおやまをつくったり,だんごをつくったり,川を作ったりしました。

生活 あきみつけ

画像1
画像2
画像3
小学校の中にも,秋からのプレゼントが届いていました。かわいいどんぐりや黄色や茶色の落ち葉をいっぱい集めていました。

2年 さつまいもの収穫 その3

画像1
画像2
画像3
その3

2年 さつまいもの収穫 その2

画像1
画像2
画像3
その2

2年 さつまいもの収穫

画像1
画像2
画像3
さつまいもの収穫へ行ってきました。末広会の方に掘りやすいように準備,手助けをしていただき,子どもたちはどんどんとおいもを掘ることができました。20個以上掘った子や,スーパーでは見ないような大きなさつまいもを掘った子も多く,子どもたちは大興奮でした。「こんなに大きく育つんだなと思いました。」「やさしく掘るのを手伝ってもらえたので掘れました」「たくさんとれてうれしかったです。」と,感想もたくさん発表していました。
本日,さつまいもをたくさん持って帰りました。色々な食べ方で楽しんでいただけたらと思います。

2年 生活 お礼のお手紙

画像1
画像2
画像3
町探検でインタビューに以前行きました。グループごとにお世話になった方へ感謝の手紙を書き,画用紙にまとめました。

リース作り

長さを測り終えたつるを使って,
リースを作ることにしました。
みんな緊張しながらも上手に作ることができていました。
画像1
画像2
画像3

長さを測ろう

畑でぐんぐんのびた朝顔。
一体どれだけの長さがあるのだろうと
測ってみることにしました。

両手を広げても足りず,
予想もできない様子。

実際に調べると根元から5mもあることが分かり,
とてもびっくりしました。
画像1
画像2

4くみ 4年 総合的な学習の時間

水菜・壬生菜の間引きに行きました。

すっかり大きく育った野菜に,子どもたちも大喜び。

地域の方から間引きを仕方を詳しく教えてもらいました。
画像1
画像2
画像3

4くみ みなみなかよしフェスタ 6

半日ではありましたが,4くみのみんなは本当によく頑張ってくれました。

一生懸命に競技に向かう姿,最後の片付けで積極的に行動する姿,どれも素晴らしかったです。

みなさんお疲れ様でした!

6年生からもらったメダルはみんな大喜びで,首にかけて帰る児童もいました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/15 学校安全の日 職員会議 ねぎ収穫祭3年 まなび PTAバレー
2/16 なかまタイム 環境の日 フッ化物洗口 部活
2/17 算数検定 部活動南支部交流会
2/19 学校保健委員会 まなび 部活
2/20 食を考える日 やりぬきタイム エコライフチャレンジ4年
2/21 卒業遠足 たてわり卒業制作 まなび 部活陸上 学校運営委員会理事会 PTAバレー

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

食育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp