京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:70
総数:272369
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観・引き渡し訓練です。

メモを取りながら「聴く」・・・4年国語

「ちゃんと聞きなさい」
 お家でそんな風にいうことはありませんか。実は聞くというのはとても大切でありながらとても難しいことでもあるのです。相手のほうに体を向けて,うなずきながら,一生懸命に聞くことはいつも続けていますが,国語の時間には各学年それぞれに聞き方や話し方についての学習を積み重ねていきます。4年生はメモを取ることを学習しました。このような学習を通して,「聴く」ことができる子に育てたいですね。
画像1画像2

みんなで話し合える楽しさ・・・1年道徳

「道徳の時間は大切ですよ」
そんなことを聞いたことがありませんか。道徳の時間は子どもたちの心を育てていくのです。そして何より,道徳の時間は楽しいんです。なぜなら,お互いの考えや感じ方をみんなで交流できるからです。お互いの良さを伸ばしあえる時間だからです。1年生はとても道徳が大好きですよ。
画像1画像2

予定は変わったけれど・・・2年読書指導

 今日の4時間目は体育の授業(パスゲーム)を参観していただく予定でした。ところがあいにく,凍結のためグランドコンディションが悪く,急きょ図書室での読書指導に切り替えました。今日だけではなく,日常の学校ではこんなことがよくおきてしまいます。そんなときにも冷静に落ち着いて,笑顔で授業を提供していきたいと思います。
画像1画像2

みなみおおうち作品展・フリー参観

地域の東寺保育園と共栄保育園の幼児が1,2年生の授業とフリー参観を見学に来てくれました。4月の入学式がまちどおしいですね。

3年昔の道具・6年薬物乱用防止教室

画像1画像2
3年生は,3,4校時に地域の方に来て頂き,社会の授業で昔の道具についてのお話をして頂きました。6年生は,5校時に薬剤師の中田先生に来て頂き,保健の授業で薬物についてのお話を聞きました。

5年 The heart of the brake 非行防止教室

画像1画像2
3校時,非行防止教室で警察の方に来ていただきました。大人になり万引きや暴力などをするとどうなるのか,どんなことを心がけてこれから生活していくとよいのかについて学習しました。最高学年として,ルールやきまりをしっかり守るためにも,自分自身で「心にブレーキ」をかけられる力が必要です。

6年 東寺保育園保育体験 Nursery school

画像1画像2
東寺保育園での2回目の保育体験です。

今回は,6年生が活動を考えました。

ビニル風船やじゃんけん列車,新聞遊び…。

みんなで協力して一生懸命頑張りました。

6年 音楽発表会 Music

画像1画像2
フリー参観で,音楽発表会をしました。

歌,リコーダー,合奏…。

心をこめて歌ったり,演奏したりしました。

明日(2月14日(水))フリー参観です

2月14日(水)フリー参観を実施します。
1年 1時間目 図画工作(体育館)
   2時間目 算数
   3時間目 国語
   4時間目 道徳
   5時間目 生活
2年 1時間目 道徳
   2時間目 算数
   3時間目 国語
   4時間目 体育(運動場)
   5時間目 音楽
   6時間目 図画工作(体育館)
3年 1時間目 国語
   2時間目 算数
   3時間目 社会(3階図工室)
   4時間目 社会(3階図工室)
5時間目 図画工作(体育館)
   6時間目 道徳
4年 1時間目 社会
   2時間目 道徳
   3時間目 図画工作(体育館)
   4時間目 国語
   5時間目 音楽(音楽室)
   6時間目 算数
5年 1時間目 道徳
   2時間目 音楽(音楽室)
   3時間目 特活 非行防止教室
   4時間目 図画工作(体育館)
   5時間目 理科(3階理科室)
   6時間目 算数
6年 1時間目 音楽(音楽室)
   2時間目 総合的な学習の時間(東寺保育園)
   3時間目 総合的な学習の時間(東寺保育園)
   4時間目 総合的な学習の時間
   5時間目 保健 薬物乱用防止教室
   6時間目 図画工作(体育館)
ぜひお越し下さい。

みなみおおうち作品展

画像1
画像2
2月14日(水),15日(木)の2日間2階アリーナで「みなみおおうち作品展」を実施します。午前8時50分から午後4時30分までとなっています。ぜひお越し下さい。
各学年の平面と立体の作品を展示しています。地域の方々の作品や少年補導の自由画(幼児・児童),書道展の作品(小学生・中学生),東寺保育園児の作品や南大内児童館の作品も展示しています。
1年 平面 「のってみたいな いきたいな」
   立体 「コロコロゆらりん」
2年 平面 「たのしくうつして」紙版画
   立体 「まどを ひらいて」
3年 平面 「わんわんパラダイス」紙版画
   立体 「ハッピーマスコット」
4年 平面 「ほって表現しよう」木版画
   立体 「コロコロガーレ」
5年 平面 「彫って表現しよう」木版画
   立体 「ビー玉のぼうけん」
6年 平面 「まほろ姫とブッキラ山の大テング」
      お話の絵
   立体 「12年後のわたし」
ミーティングルームには,過去の卒業アルバムと
今年の安心・安全マップを展示しています。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/17 てんとうむしクラブ
2/18 いきものクラブ
2/20 クラブ見学3年
茶道教室
2/21 ニコニコあそび

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校教育方針

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp