京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up51
昨日:59
総数:536735
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよく生きるために、自ら考え、行動する子」

なかよし学級  本を紹介しよう!!!その2

画像1画像2
みんな綺麗に手があがっていますね!!
相手に伝わるように話すことをみんな意識しています!!
よく頑張りました!!!

なかよし学級  本を紹介しよう!!!その1

画像1画像2画像3
先週の木曜日に本を紹介し合う学習をしました。
それぞれが選んだオススメの本を友だちに向けて話し,
感想をもらいました。
それぞれがいきいきと紹介できました!!!

なかよし学級  中京支部合同作品づくり

画像1画像2画像3
中京支部の育成学級交流会に参加しました。
今回は交流遊びで,新聞遊びをしました!!
いつもは大切に使っている新聞紙を
今回はびりびりに破いても良いと聞いて,
キラリと目が光る子どもたち。
とても楽しんでいました!!!

なかよし学級  巨匠展に向けて,作品づくり!!

画像1画像2画像3
小さな巨匠展に向けて,みんなで作品づくりをしました!!
さて,何ができるのでしょうか?

むかしあそびの会

地域のみなさんにご協力いただき,昔遊びにチャレンジしました。
生活科の「ふゆをげんきに」の学習の一環です。

坊主めくり・あや取り・お手玉・けん玉・めんこ・こまのグループに分かれて
活動しました。

子どもたちは,遊びだけでなく,靴を揃えて脱いだり手をついて挨拶したりと日本が古くから大切にしてきた文化に触れることができました。

「めんこがたくさん取れて嬉しかった!」「上手だねって言ってもらった!」
子どもたちもにこにこ,とても楽しい時間となりました。

画像1
画像2
画像3

土曜学習 「漢字・算数教室」

今年度2回目の「漢字・算数教室」。
先週13日と今日20日の2回,
漢字検定や算数検定の問題集などを使って学習しました。

そして今回も,丸つけなどのお手伝いに
3名のボランティアの方々が来てくださいました。
いつもありがとうございます。

学習だけしに来て受検しない子もいますが,
多くの子が来週27日の検定を受検します。

毎回9割を余裕で超える高い合格率を誇る土曜学習組。

全員合格目指してがんばるぞー!
画像1
画像2

PTA声かけ運動

16日(火)の朝,PTA本部の方々が
正面玄関付近で朝の声かけをしてくださいました。

冬の朝。眠いですね。寒いですね。
でも,そういうときこそ,元気にあいさつ! です。

元気にあいさつできましたか?  

PTAの皆様,朝早くからありがとうございました。
画像1画像2

4年 京鹿の子絞体験

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間「京都の魅力」の学習の一環として,「京鹿の子絞」体験をしました。伝統工芸士の方に教えていただきながら,自分だけの素敵な絞り染めハンカチを作ることができました。ビー玉や割りばしのつけ方によって,星のような模様になったり,花のようになったり…。ハンカチは持ち帰りましたので,タンスにしまいっぱなし…ではなく,ぜひたくさん使ってくださいね♪

少補 もちつき大会

昨年度は残念ながら中止になってしまった「もちつき大会」。
今年は無事,盛大に開催です。

朝早くから準備をしてくださった大量のもち米が
蒸されて,つかれて,もっちもちのお餅に変わっていきます。
そして,つきたてのお餅は,食べやすい大きさに丸められ,
「カレーもち」や「おぜんざい」としてふるまわれました。

この寒い日に,つきたてのお餅が入ったあったかメニュー。
心も体もぽっかぽかにあったまりますね。
ん〜,たまりませーん♪

少補の皆様をはじめ,お休みの中ご協力くださった皆様,
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

少補剣道 道場開き

寒いですね。寒すぎますね。
今朝,千本三条の交差点が凍結してツルツルで,
数名の警察官が交通規制をしながら凍結防止剤を撒いていました。
そして,校庭にもうっすら雪が。
プールは表面が完全に凍ってしまっています。

さて,そんな中,体育館では剣道の道場開き。
ひんやりどころか,凍てつくような冷たさの体育館の床ですが,
もちろん剣士たちは裸足!
「冷た〜」なんて弱音を吐く子なんていないいない。
さすが,道を極めんとする子どもたち。気合が入っていますね。

さあ,今日からまた,一年の鍛練が始まります。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより(朱一だより)

その他のたより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp