![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:126 総数:1174488 |
ふれあいトーク(7)〜5組
5組は、音楽室やいきいき交流ルームも使いました。
![]() ![]() ![]() ふれあいトーク(6)〜5組
5組のトークのようすです。
![]() ![]() ![]() ふれあいトーク(5)〜4組
4組のようすです。
![]() ![]() ![]() ふれあいトーク(4)〜4組
4組は3年生の4〜6組の教室を借りて行いました。
![]() ![]() ![]() ふれあいトーク(3)〜3組
部活動やチャレンジ体健の話が弾んでいます。
![]() ![]() ![]() ふれあいトーク(2)〜3組
3組は3年生の校舎、1〜3組を使ってトークをしています。
![]() ![]() ![]() ふれあいトーク
今年も「ふれあいトーク」にたくさんの方々にお集まりいただきました。日頃より暖かく生徒たちを見守っていただいていることにも感謝の気持ちです。ふれあいトークを企画・準備していただいた、学校運営協議会、PTA、地域諸団体の皆様や、はぐくみネットワーク、山科警察署、区役所の方にもお世話になりました。
学校運営協議会の深川会長の挨拶の後、学校長からふれあいトークの意義についての話がありました。(以下要約) 2年生は先日チャレンジ体験も終え、元気にふれあいトークに参加しています。この「ふれあいトーク」は、中学生と日頃生徒たちを見守っていただいている地域の方々との交流の場であります。地域の方々に学校にお越しいただき、中学生と交流を図っていただく。中学生も、自分達のお父さんやお母さん、さらに年長の方々とお話しすることで地域のことを少しずつ理解する。 今日のふれあいトークの交流が生かされ、山中の生徒たちが地域を愛し、大切に思う気持ちを育むことを期待します。 ![]() ![]() ![]() 朝読書〜1年
1年2組の朝読書のようすです。
![]() ![]() ![]() 朝のあいさつ〜生徒会本部
三連休明けの火曜日、生徒会本部があいさつに取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() 私立高校受検前日注意
3年生は4時間目に体育館で、10日から始まる私立高校の受験について暑中と激励がありました。
私からは、「君たちも緊張しているが保護者の方はもっと緊張されている。ただ、君たちには見せないように努力をされているということ」と「自分や周りの人たちの苦労に報いる気持ちで頑張って欲しい。最後の一問まで、最後の1分1秒まで全力を尽くすこと」を話しました。 その後進路主事の小林先生から初注意があり、各受験校に分かれて、担当の先生から最後の確認がありました。 ![]() ![]() ![]() |
|