京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:102
総数:628303
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

1年生 大そうじ

画像1
画像2
画像3
1年生の大そうじの様子です。廊下の隅や、扉のすきままでていねいに拭いてくれています。また机運びでは重そうにしているお友だちの様子にすぐに気付いて、手伝いに行く姿もあり成長を感じました。

3年生 たくさん挑戦しよう!

画像1
画像2
画像3
朝会が終わって教室に戻り、担任の先生から「夏休みに挑戦できなかったことがあっても、これからもチャンスはあるから、あきらめずに挑戦しよう!」という内容のお話がありました。3年生、夏休み中の宿泊体験によってなんだかひとまわり成長しているように感じました。

そのあとは大そうじをがんばりました。

2年生 朝の会

画像1
画像2
画像3
夏休みが明けて最初の朝の会です。司会の進行で「○○トーク」をしている様子です。今日のお題は「夏休みの思い出」ということで、おとなりの友達と身振り手振りをつけてお話をしました。海に行ったことや、学校のプールにたくさん来たことなど、子どもたちにとって思い出に残る楽しい夏休みになったようです。

5年生 大そうじ

画像1
画像2
画像3
5年生は2時間目に大そうじをしました。一人ひとり自分が掃除する場所で一生懸命取り組んでくれました。

3くみ 今日からよろしくね♪

画像1
画像2
画像3
3くみでは朝会の後、転入生を中心に円になって自己紹介をしました。
好きな食べ物やジュース、遊び、テレビ番組など、質問攻めの子どもたち。
休み時間には早くも一緒に楽しく遊ぶ姿も見られました。
今日からよろしくね!

1年生 算数科

画像1
画像2
1年生ではさっそく算数のテストが行われました。夏休み前に学習したことのたしかめテストです。解けたかな??

朝会後…

画像1
5、6年生に向けて担任から「よりよい学校をつくるため」のお話がありました。「普段のあいさつや行動など、一人ひとりが意識していくことでより良い学校につながっていく。」という内容でした。
これから運動会などたくさんの行事が控えています。高学年として団結し、より良い学校づくりをめざして醍醐西小学校を引っ張ってほしいと思います。

夏休み明けの朝会2

画像1
画像2
校長先生からのお話のあと表彰式が行われました。表彰されてとても嬉しそうな子どもたち。それを見守るまわりの子どもたちも、あたたかく拍手をしておめでとうの気持ちを伝えていました。

夏休み明けの朝会1

画像1
画像2
画像3
夏休みも終わり、今日から授業再開です。
朝からPTA・地域の皆様が登校の様子を見守ってくださる中、子ども達が元気に登校してきました。みなさまありがとうございました。

さて1時間目は夏休み明けの朝会でした。
今日から醍醐西小学校に2人の新しい仲間が転入してきてくれたので校長先生から紹介があり、そのあとは校長先生のお話を聞きました。「夏休み頑張ったことはありますか?」の問いかけに対し、うなずく子どもや考えている様子を見せる子どもたち。これからも「やればできる」という気持ちをもち、一人ひとりいろいろなことに挑戦していこうというお話でした。

まだ蒸し暑さを感じる体育館の中でしたが、子どもたちは静かに話を聞いていました。


3年生 学習会

画像1
画像2
画像3
分からないところは先生に聞いて学習を進めています。どの子も時間いっぱい集中して取り組むことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/14 スマイル百人一首大会
2/16 放課後まなび最終
2/19 児童集会 クラブ
2/20 作品展

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

生活だより

小中一貫教育構想図等

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp