京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up59
昨日:151
総数:633593
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

1年生 遠足に行きました その5

画像1
 お弁当を食べ終わったあとは,クラスごとに動物園をまわりました。スタンプラリーではまわらなかった動物を見たり,階段を上がって上からきりんを見たりしました。
画像2

遠足 3

画像1
画像2
画像3
 職員さんによる“エサやりを間近に見られる”体験がありました。
 3年生全員で手を繋ぎ円になり,その円の中で職員さんが栗の実を投げます。すると,おサルさんたちは,子どもたちの足の間を通って円の中にやってきます。そして,モグモグおいしそうに栗を食べていました。
 始めは,少し怖がっていた子どもたちですが,次第に慣れていき,とびっきりの笑顔を見せ,「かわいい〜!!!!!」と大興奮でした。

月と太陽

月と太陽の位置関係を電灯や月の模型を使って学習しました。月の形が日によって変わって見えるのは,月と太陽の位置関係が変わるということを学びました。
画像1

2年生  遠足〜その5〜

画像1
画像2
画像3
京都水族館のメインでもあるイルカショー。
大きくてかわいいイルカたちが,私たちを迎えてくれました。
イルカショーでは,イルカの鳴き声を聞いたり
イルカの泳ぎを見たりしました。
なんといっても高くジャンプをする姿,その姿に子どもたちは,
「おぉ〜!すごい!」
と,驚いているようでした。

水の中をかっこよく泳ぐイルカ。
そんなかっこいいイルカの姿は,子どもたちの目に焼きついたようです♪

2年生 遠足〜その4〜

画像1
画像2
画像3
 他にも,チンアナゴやクラゲなど様々な生き物を見ました。生き物それぞれ形や色が違って面白いね。「こんな魚もいるんだ!」「面白い名前だね!」など,様々なつぶやきをしていました。また魚や海の生き物について,調べてみたいですね!

2年生 遠足〜その3〜

画像1
画像2
 ペンギンもたくさん見ることができました。ペンギンの実際の大きさの表とせいくらべしてみたり,ペンギンと一緒の速さで歩いてみたり。子どもたちもペンギンもとってもかわいらしかったです。

1年生 遠足に行きました その4

 スタンプラリーのあとは,いよいよ楽しみにしていたお弁当☆班ごとにシートを広げて食べました。
画像1
画像2

1年生 遠足に行きました その3

画像1
画像2
画像3
 次はいよいよ楽しみにしていたスタンプラリー☆グループ活動の約束を確かめてから,班ごとにスタンプを集めたり動物を見たり,仲良く活動しました。

遠足 2

画像1
画像2
画像3
 いわたやまの頂上に着くと,職員さんにサルについてたくさん教えていただきました。サルは上下関係が厳しいこと,なぜお尻は赤いのか,手や足の特徴など多くのことを学びました。
 間近で見るサルに子どもたちは大興奮でした♪
 京都市の様子もしっかりと見てきました。

遠足 1

画像1
画像2
画像3
 今日は,子どもたちが待ちに待った遠足の日。
 絶好の遠足日和でした♪
 嵐電に乗り,「嵐山モンキーパーク いわたやま」へ向かいました。
 とてもいい眺めのなか,渡月橋を渡り,歩みを進みました。
  
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/14 大縄大会6年 学校保健委員会
2/15 大縄大会2年
2/16 大縄大会3年 嵐電めぐり6年 スクールカウンセラー来校
2/17 バスケットボール交流会
2/19 委員会活動 フレンズデー(中間)

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp