京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up70
昨日:90
総数:400535
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

身体測定

 4月11日に2年生になって1回目の身体測定がありました。裸足になる時,靴下のペアをとても上手に揃えることができるようになりました。
 初めに保健室の先生から,擦り傷ができた時と鼻血が出た時の手当の仕方を教えていただきました。
 背もぐんぐん伸び,できることも増え,これからの成長も楽しみな2年生です。
画像1画像2画像3

元気に学校生活送っています。

桜がきれいに咲き誇る中,
それぞれの学年が新年度の学校生活を
楽しんでいます。
画像1画像2画像3

心で伝えるハーモニー

画像1
画像2
画像3
 音楽のスクールサポーターの先生と初めての音楽の学習でした。
歌は心で伝えるもの,楽しむことが大切だと教えていただき,みんないきいきと歌っていました。
歌声もたくさん誉めていただきました。
次の音楽の時間が待ち遠しい子ども達です。

対称な図形

画像1
画像2
画像3
 算数の時間には図形の形に着目して仲間わけをしました。
どの学習の時間にも考えたことや,思いを伝え合って学びを深めています。

5年生 外国語活動

画像1
5年生になって1回目の外国語活動がありました。
ALTの先生に教えてもらうのは初めてということで,はじめは緊張していた子どもたちも,慣れてくると積極的に英語でコミュニケーションを取ろうとしていました。

5年生 短距離走

画像1
今日は,体育で短距離走をしました。
日差しがきつく気温も高かったですが,子どもたちはベストタイムを出そうと一生懸命走っていました。

5年生 身体計測

画像1
5年生になってはじめての身体計測がありました。
宮尾先生からは,「みんなちがってみんないい」についてのお話を聞きました。
それぞれのちがいを認め合える学年になってほしいと思います。

5年生 みんなで楽しく!

画像1
今日は,学年みんなで「体ほぐし」をしました。
子どもたちは,楽しみながらめいいっぱい体を動かしていました。

短距離走

画像1
画像2
画像3
 学年で50mと100mのタイムを計りました。
「体動かすの久しぶりや〜。」「体がなまっている〜。」と話していた子ども達もいました。
小学校生活最後の1年間,運動場でたくさん体を動かして思い出をたくさん作ってほしいです。

友だちの日

画像1
画像2
画像3
 「気持ちのいい挨拶」について考えました。
挨拶をすることは当たり前のことだけれど,気持ちのいい挨拶ができているかどうかということについては課題も出てきました。
 課題をどのように解決していくか,グループで話し合い,誰もが気持ちよく過ごせるように,自分から挨拶をすることや,低学年のお手本になるような挨拶の仕方をしようと最高学年としての目標をたてることもできました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

お知らせ

学校評価

学校教育目標

学校経営方針

学校沿革史

安全教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp