![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:46 総数:644569 |
3年 活動量調査報告会![]() ![]() 活動量調査・食に関する調査の保護者向け報告会を行いました。 本校の児童の活動量や体力の実態、食に関する実態から実態と課題を明らかにし、今後の体力向上や健康管理のための生活習慣の改善等に向けての取組の方向をさぐるために、調査を行いました。今回の調査から得られた結果は、次年度に向けて、具体的な取組に生かしてまいります。 調査の分析に多大なるご指導ご支援たまわりました神戸女子大学の糸井亜弥先生、京都学園大学の青木好子先生には感謝申し上げます。お二人の先生には、本校のスマイル体力向上部会にもかかわっていただきご支援いただいております。 また、本調査にご協力いただきました3年保護者の皆様方にも厚く御礼申し上げます。 6年生 卒業遠足![]() ![]() ![]() 卒業対策委員の皆様には,この日を迎えるにあたって,様々なご準備をしていただきました。子どもたちにとって,一生の思い出となる1日になりました。本当にありがとうございました。 5年 スマホ・ケータイ安全教室![]() ゲーム,無料通話アプリ,SNSというテーマで,実際にあったトラブル事例をもとに,「スマホ・ケータイの危険」について教えていただきました。 子どもにとっては「何でもできるすごい機械」というイメージのスマホ・ケータイですが,使い方によっては危険につながることもあります。 危険性をしっかりと理解した上で,「危険だから使わない」ではなく,「危険に気をつけて正しく使える」ようになっていってほしいと思います。 トルココーナー開設![]() ![]() ![]() また,玄関ホールにはトルコの小学生たちが本校の子どもたちに向けて書いたお手紙をたくさん掲示しています。お手紙には,色鮮やかな絵や一生懸命練習したと思われる日本語も書いてあり,トルコの子どもたちの日本の子どもたちと仲良くしたいというおもいがとても伝わってきます。ぜひ,こちらも読んでみてほしいと思います。 2月 Enjoy English![]() ![]() 今日のテーマは「おやつの時間?!日本語との違いに気をつけて発音しよう!」です。 チョコレート,アイスクリーム,ドーナツなどいろいろなおやつの英語での発音を知り,ゲームを通して言い方に慣れ親しみました。その後,お店の人とお客さんとに分かれ,「May I help you?」「〜,please.」と,欲しいものをもらうというやり取りを行いました。どの子どもたちも真剣に自分の欲しいものを選んでいました。 今日で前期と後期と合わせて全6回行った土曜学習「Enjoy English」が終わりました。最初は緊張ぎみだった子どもたちが会を重ねる度に笑顔が増え,積極的に発話できるようになる姿が見られました。 講師の先生方,ありがとうございました。 2月 おはよう わくわくお話会
2月のおはようお話会が,8日(木)に1・4・5年の各学級で行われました。冬にちなんだお話や節分にちなんでおにが出てくるお話などがありました。
9日(金)には,わくわくお話会が中間休みに図書室で行われました。今回のお話は「おににさらわれたあねこ」です。 どちらも子どもたちが真剣にお話を聴く姿が印象的でした。図書室と歩む会のみなさん,ありがとうございました。 ![]() ![]() 1年 スマイル給食![]() 1年 むかしあそびの会![]() ![]() ![]() こまやゴム跳び,おしくらまんじゅうのコーナーでは,みんな思いっきり押し合ったり,ジャンプをしたりして楽しんでいました。おはじきやお手玉,あやとりなどのコーナーでは,「見て見て!」「できた!」と喜んでいました。だるま落としやぼうずめくり,けん玉や福笑いのコーナーでは,出来上がった面白い顔を見て大爆笑していました。どのコーナーでもやり方を優しく,ていねいに教えてもらいました。 振り返りでは,「地域の人たちにいろいろ教えてもらえて嬉しかった。」「とても楽しかった。またやりたい。」と書いていました。TVゲームの楽しさとはまた違う,ぬくもりのある遊びの楽しさを感じられた時間になりました。お世話になった方々,本当にありがとうございました。 1年 むかしあそびの会
〜その2〜
![]() ![]() ![]() 1年 心の鬼を追い出そう![]() |
|