京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up113
昨日:104
総数:871509
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

科学読み物を紹介しよう

画像1
画像2
画像3
「ありの行列」で学習したことをもとに,科学読み物を紹介することになりました。

今まであんまり読んだことのない本だなあ
図書室には,どんな科学読み物があるのかな?
どの本を紹介しようかな?

そんな言葉が子どもたちから口々に聞こえてきました。

本!といえば,絵本や物語を思い浮かべる人多いですが,
この学習を進める中で,本を通して見えてくるものが,より広がったように感じます。

I like 〜!

画像1
画像2
自分のことを相手に知ってもらう時によく使うのが「○○が好き!」ということ。
英語で言えたら楽しそう!
ということで「 I like 〜!」という表現を学習しました。

写真は,身近な食べ物や動物,スポーツなどを使って表現の練習をしているところです。
ゲームを通して英語の表現をたくさん話すことで,楽しみながらいろいろな言葉を身につけていってほしいです。
次は相手に尋ねる表現「 Do you like〜? 」の表現にチャレンジします!

ぼうグラフを使って伝えよう

画像1
画像2
画像3
ぼうグラフの読み取り方や書き方を学習してきました。
学習のまとめとして,2つのぼうグラフを比較して気づいたことやわかったことを交流しました。

ぼうグラフの全体をとらえて比べたり,項目ごとに比べたり,さまざまな比べ方で資料を読み取ることができた子どもたち。

読み取ったことを正しく相手に伝えるためには,大事なところに注目してもらわなければなりません。
自分のノートを指で示しながら,何とか思いを伝えようとする子どもたちの姿が,とても素晴らしかったです。

寒〜い

画像1
画像2
画像3
昨晩は,雪がチラホラ。

起きてみると,白銀の世界。
ツルツルの道を,バイクは自転車がゆっくりゆっくり走っているので,
学校に到着するまで,いつもの倍以上の時間がかかりました。

運動場では,子どもたちが雪合戦。雪玉を作っている子もいます。

見ていると,「校長先生!」と声を掛けてくれたので,「何?」と声の方向を見ると,雪玉がこちらに飛んできます。早速退散。

私,戌年ですが,「犬は喜び庭駆け回り,猫はこたつで丸くなる」については,大いに異論があります。正しくは,「犬は寒くて こたつに入り, 猫と一緒に丸くなる」。

昼休み運動場

画像1
画像2
画像3
色んな学年が,いろんな遊びをしています。

大宮校では,こうして毎日運動場でたくさんの子どもが遊んでいます。

他所の学校の様子を聞くと,運動場で遊ぶ子どもが少ないので,困っているそうです。

昼休み運動場

画像1
画像2
画像3
今日は少し暖かくなりましたね。

運動場では,ご覧のとおり,気温に関係なく大勢の子どもたちが遊んでいます。

長縄跳びを見ていると,なかなか芸術的な跳び方を。楽しそうに,連続で次々跳んでいきます。

これは写真を撮らなければと,急いでカメラを取りに戻りました。

サプライズで私も参加しようかな…と思ったのですが,以前縄跳びでアキレス腱を切った校長先生がいたことを思い出し,やめときました。今年は年男なもんで・・・


どんど

画像1
画像2
焼けた餅をもって,ぜんざいの集配所に続々と人が集まってきました。

温かいおぜんざいにお餅を入れて,美味しそうに食べていますね。

伝統的な日本の,京都の風習です。受け継ぎ,次世代に引きつくことの大切さを

感じました。

文化振興会,消防分団,PTAの皆さん,ありがとうございました。

どんど

画像1
画像2
画像3
竹竿を火の中に入れて,餅を焼いている間・・・

PTAの皆さんは,ぜんざいと餅焼きに大忙し。


どんど

画像1
画像2
画像3
どんどの周りに,長い竹ざおを持った一団が!

江戸時代なら,一揆と間違われそうな感じ。

竹の先には,餅が括り付けられているんですね。

火の状態がよくなるのを,待っています。

どんど

画像1
画像2
画像3
安全を期すために,消防分団の皆さんも大気の中,いよいよ点火!

一気に燃え上がります。

お願い事をのせて,,炎が天に舞い上がります。

昔からの伝統を大切にしていきたいですね。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/15 クラブ活動(4〜6年6H)
2/16 入学説明会・半日入学
入学説明会・半日入学,陸上部(お別れ試合)
2/19 読書週間(〜23日)もこもこ読み聞かせ(3年),サッカー部(お別れ試合)
2/20 はぐくみ研修10:00(大宮ホール:佛大原教授来校),ソフトテニス部(お別れ試合),ダンスクラブ発表会(中間休み:体育館),クラブ活動最終(4〜6年6H)

学校教育目標

学校評価

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

教員公募

学校だより

非常時対応

気象情報等に対する非常措置

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp