京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up67
昨日:180
総数:688196
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、未来を創造できる生徒の育成」〜楽しくなければ学校ではない〜

1年生 ケータイ教室

 本日6限 1年生は、ケータイ教室を行いました。
 身近に起こっているスマホやケータイによるトラブルを題材に、講演していただきました。
 普段、使用しているスマホやケータイが、ちょっとしたことで自分を傷つけたり、他人を傷つけたり、犯罪につながったりすることを学習しました。
 これからは今日学習したことを踏まえて、正しい使い方を考えてみてほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

1年生 ケータイ教室

教室の資料
画像1
画像2
画像3

1年生 ケータイ教室

教室の資料
画像1
画像2
画像3

右京ふれあい合同演奏会

演奏の様子
画像1画像2画像3

右京ふれあい合同演奏会

昨日2月4日(日)右京ふれあい文化会館にて「第16回右京ふれあい合同演奏会」が開催されました。右京区内の中学校の吹奏楽部や合唱部、和太鼓部など素晴らしい演奏や歌声が響き渡りました。
本校吹奏楽部も、「サウンド オブ ミュージック」「組曲 もうひとつの京都」の2曲を演奏しました。
画像1画像2

2月スタート

朝から雪がちらつき、寒い1日です。2月がスタートしました。2月は陰暦では「如月」です。衣を重ね着する「衣更着」が由来だという説があります。

2月に入ると、入試が本格化します。私立入試から公立前期選抜と続いていきます。今までの努力の成果かしっかり発揮できるようにするには、体調管理が大切です。夜型の生活をしている人は、そろそろ昼型に変える必要があります。

吹奏楽部は、2月4日(日)に右京ふれあい文化会館で行われる第16回「右京うれあい合同演奏会」に出演します。本校の出番は13:35です。また15:45からの合同演奏にも出演します。多くの皆様のご来場をお待ちしています。

普通救命講習会

本日、学校運営協議会主催で、花園・御室・宇多野3消防分団合同「普通救命講習会」を開催しました。
右京消防署係長様の講義から始まり、生徒7グループを3消防分団で割り振りし、実技の講習を受け、最後に3人一組で連絡、心肺蘇生、AEDの使用を連携して行うシュミレーションを行いました。この講習を受けた71名の生徒には、修了証を右京消防署係長様から一人ひとりに手渡していただきました。
講習会後、地域女性会の方々、PTA本部役員の方で準備していただいた、災害時非常食(アルファ米)の試食があり、生徒は美味しそうに食していました。
取り組みを行うに当たり、3学区消防分団、右京消防署、地域女性会、PTA本部役員、学校運営協議会理事の皆様に厚くお礼申し上げます。
今後ともよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

普通救命講習会

講習会の様子
画像1
画像2
画像3

普通救命講習会

講習の様子
画像1
画像2
画像3

道徳通信 3年生

今日も雪がちらつき、吹く風が冷たく厳しい寒さが続いています。寒いからといって部屋に閉じこもっていては体調を崩してしまいます。身体を動かすことも忘れないでください。

3年生の道徳通信 第13号を右側の配布文書の欄にアップしました。どうぞご覧ください。なお、次のリンクからもご覧になれます。
3年生 第13号


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/13 1年 百人一首大会
2/14 2年 百人一首大会
1・2年 テスト一週間前 学習相談会
2/15 7組 冬季宿泊学習
3年 公立前期選抜事前指導
2/16 7組 冬季宿泊学習
3年 公立前期選抜
1・2年 学習相談会
2/17 1・2年 土曜学習会
2/19 1・2年 学習相談会

学校だより

学校沿革史

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

全国学力・学習状況調査

「学校いじめ防止基本方針」

道徳通信

京都市立双ケ丘中学校
〒616-8026
京都市右京区花園岡ノ本町5-1
TEL:075-463-8165
FAX:075-463-8166
E-mail: narabigaoka-c@edu.city.kyoto.jp