京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:34
総数:486688
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

あきと いっしょに

画像1画像2画像3
朝晩が寒くなってきた今日この頃
 
1年生は,落ち葉にまみれて 大喜び
「空から 落ち葉が 降ってきた。」
「これ,きれい。」
「顔に見える。」

いろいろな方向から
秋を楽しみました。

ハッピーフェスティバル 大成功

画像1画像2画像3
12月1日(金)
1年生は
はじめての「神川ハッピーフェスティバル」

「お客さんまだかな。」(そわそわ)
「うまく店番できるかな。」(どきどき)
「早くお店をまわりたいな。」(わくわく)
いろんな気持ちが 入り混じった 神川ハッピーフェスティバルでした。

あたらしい 休み時間の 友

画像1画像2画像3
11月29日(水)から
朝休み,中間休み,昼休みに
新しい 遊びの アイテム
ボールと大縄が 増えました。

子どもたちは
「早く使いたい。」
「中間休み,ドッチボールしよう。」
「みんなで 使おう!」と
とても 楽しく 遊んでいました。


笑顔いっぱい 大盛況! その2

画像1
画像2
画像3
4年生が出店した“わりばしダーツ”。1〜6年生のみんなに楽しんでいただいただけでなく,先生たちや保護者の皆さんにもお楽しみいただきました。
ブースに来られた人,一人一人に大きな声で「ありがとうございましたー!」と伝える様子は,本当に気持ちが良いものでした。

本日のハッピーフェスティバルおよび5・6校時自由参観にお越しいただいた保護者の皆さん,ありがとうございました!

笑顔いっぱい 大盛況! その1

画像1
画像2
画像3
12月1日(金)
今日は,神川ハッピーフェスティバルでした。4年生は,これまで一生懸命,準備してきた“わりばしダーツ”を出店しました。

「みんな,楽しんでくれるかなぁ・・。」「お母さんとか先生とかも楽しんでくれるかなぁ・・」
始まる前はドキドキした面持ちの4年生でしたが,始まればいつもの元気いっぱいの4年生でした。

「いらっしゃいませー!」「ありがとうございましたー!」
そんな声が4年生のフロアーに響いていました。

ハッピーフェスティバルまであと1日

順調に,準備を進めています。
お客さん役と店番役に分かれて,練習をする子どもたち。
どうすれば,もっとよろこんでもらえるかな・・・。
画像1
画像2

明日はハッピーフェスティバル!

ハッピーフェスティバルに向けて,準備をしてきました。

明日は,自由参観になっていますので,ぜひ子どもたちのがんばりを見に来てください!

お待ちしています。
画像1
画像2

食べ物のひみつを教えます

調べる材料を決めて,図書室で本を使って,調べ学習をしています。

おいしく食べるためにどんな工夫をして,どんな食品にすがたを変えるのかを調べています。
画像1

いらっしゃいませ

画像1
11月30日(木)
いよいよ,明日は神川ハッピーフェスティバルです。4年生は,“わりばしダーツ”を出店します。

今日は,会場やダーツの準備はもちろん,会場に来た人たちへのルール説明のリハーサルをしました。
実際にやってみると「う〜ん・・どうすれば1年生にも伝わるかなぁ・・。」「5・6年生には,やっぱり敬語で話した方がいいよね。」等,いろいろな案が出てきました。

さあ,どんな展開になるのでしょうか・・。乞うご期待!

明日のハッピーフェスティバルに向けて!

画像1
画像2
11月30日(木),大空学級にてハッピーフェスティバルに向けての準備をしました。
ゲームが終わった後に宝を隠す練習をしたり,言葉の練習をしたりしました。
また,みんなで協力してルールのポスターをはったりしました。
明日はそれぞれが役割を果たして,楽しいハッピーフェスティバルにしてほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp