京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:72
総数:628452
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

4年生 国語科 リーフレットを作ろう

家の人や低学年のみんなにクラブ活動について知らせるための「リーフレット作り」をしています。
画像1

1年生 こくご 「しらせたいな,見せたいな」

画像1
学校で見つけたものを友達や家の人に知らせるために,絵や文章をかいています。「絵をかくのが楽しかったよ!文はちょっと難しい、、、。」「もう一枚書きたい!」と,それぞれに一生懸命取り組む1年生です。

2年生 学習発表会に向けて

画像1
11月25日(土)の学習発表会にむけて,2年生は今日から舞台での練習を始めました。練習後,「舞台に出るのが遅れちゃった。」「せりふ覚えなきゃ、、、。」と,いろいろな感想が聞こえてきました。

3くみ さんすう

それぞれの課題や,たし算・ひき算の答えを使ったビンゴゲームをしています
画像1
画像2
画像3

6年生 書写 「伝統」

「へん」と「つくり」のバランスに気をつけて書いています。
画像1
画像2

6年生 算数科

 算数では、比例や反比例について学習していました。これまで学んだ学習内容でも、宿題や自主学習などで復習したり色々なパターンの問題を解くことで学力が定着してきます。
 一度、お子さんの宿題の様子を見てあげてください。中学校に向けて最低1時間は家庭学習の習慣がつくといいですね。

画像1

4年生 学習発表会の練習

画像1
画像2
リズムに合わせて上手にリズムうちをしたり、役になりきって演技をしたりと集中して取り組む姿が見られました。みんなとってもがんばっています。

3くみ 学習発表会の練習

舞台に上がって実際に動きながら練習を始めています。セリフは言うだけでなく手や足も使いながら体全体で表現していました。高学年中心に協力して練習を重ねています。
画像1

5年1組  食育

画像1
「歯に隠された秘密を知ろう」というめあてで学習していました。犬歯、門歯、臼歯の数に関係しているようです。さて、どんな秘密が隠されているのでしょう。またお家で聞いてみてくださいね。

 2組は来週21日にあります。お楽しみに。

3年生 算数科

画像1
画像2
「1キログラムをぴったりつくろう」というめあてで学習していました。ペアで、何回もバケツに水を汲みなおしてチャレンジしていました。とっても楽しそうに取り組んでいる姿が見られました。今日の学習で1キログラムの量感をつかんでくれるといいなと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/13 【夏校時開始】
2/14 スマイル百人一首大会
2/16 放課後まなび最終
2/19 児童集会 クラブ

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

生活だより

小中一貫教育構想図等

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp