京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up1
昨日:39
総数:629227
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

3年生 保健 「かぜをひかないためには」

風邪をひく原因や風邪の予防策について学習しました。
画像1
画像2
画像3

1年生 ずこう 「しょうたいじょうをつくろう。」

1年生は,生活科で秋の自然を使ったおもちゃ作りをしてきました。そのおもちゃで遊ぶ「あきあそびフェスティバル」へ2年生を誘おうと,招待状を作っています。
画像1
画像2

社会 自動車をつくる工場

画像1
 日本車が,世界の国でたくさん輸出されているのはどうしてだろう。
 働いている人たちがどのような工夫や努力をしているのかを考えています。
 

算数 がい数とその計算

 がい数についての計算の仕方を考え,自分の考え方を発表しています。
 便利さにも気づいて,生活の場でも使っていってください。
画像1
画像2

学習発表にむけて

 6年生も,「未来へつなごう〜この星に生まれて〜」の中で歌う歌を
練習しています。
 むじかしい内容の出し物ですが,見ている人の心にひびいてくれますように。
画像1

学習発表会にむけて

 いよいよ今週の土曜日に,学習発表会があります。
2年生の演題は,「けばけば」。
 練習も,どんどん本番モードになってきました。
画像1

スマイル集会

 スマイル集会(たてわり活動)で,高宮先生の1分間スピーチとたてわり委員会からスマイルクイズ,次回のスマイル活動のグループでどのような遊びをするか決まました。
 スマイルクイズは,すき間をどんなものが通るかをあてるクイズです。
 アッという間に通り過ぎる写真を,子ども達はよく見分けていました。
画像1
画像2
画像3

京都市小学校部活動全市交流会「サッカーの部」 延期のお知らせ

 本日醍醐西小学校で行う予定だった京都市小学校部活動全市交流会「サッカーの部」は,雨天のため明日の19日(日)に延期することをお知らせいたします。

3年生 算数

算数では単位の学習をしています。長さ・かさ・重さなどの単位を整理したり、重さの大きい単位「t」の学習をしたりしています。
 書面での大きさが、実際にはどれくらい重いのか、という量感も伴って学んでほしいですね。
画像1
画像2

4年生 体育 「鉄棒」

鉄棒のいろいろな技にチャレンジしています。友達同士でアドバイスし合っています。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/13 【夏校時開始】
2/14 スマイル百人一首大会
2/16 放課後まなび最終
2/19 児童集会 クラブ

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

生活だより

小中一貫教育構想図等

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp