![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:23 総数:273734 |
1年 国語「じどう車くらべ」
国語の学習で「じどう車くらべ」の学習をしています。子ども達は,学習してきた事をいかして,図鑑に書いてある車の「しごと」と「つくり」を協力しながらワークシートにまとめています。子ども達は自分達が調べたい車についてまとめていて,楽しく学習出来ています。
![]() ![]() 1年 生活科「大原野小 あきまつり」にむけて
相談したことをもとに,みんなで協力したり相談したりして「大原野小 あきまつり」に向けて準備を進めています。設計図を見ながらさらに工夫を凝らしておもちゃづくりを進めています。当日を楽しみにしわくわくしながら準備を進めています。
![]() ![]() ![]() 1年 生活科「大原野小 あきまつり」にむけて
今まで秋を感じる落ち葉やどんぐり,枝,まつぼっくりを拾ってきました。そして拾ってきたものを使って色々な工作をしてきました。そんな作ったものでお客さんを呼んで,遊んでもらう「大原野小 あきまつり」に向けて準備を進めています。まずは,チームでどんなものを作るか相談して,設計図を作っています。みんなで相談していいアイデアをどんどん取り入れています。
![]() ![]() ![]() パクパク週間![]() はみがきハッピーデー![]() 連続に挑戦![]() 理科『ものの重さをしらべよう』![]() ![]() 栽培委員会『スタンプラリー』![]() ![]() 4年体育「高とび」
体育科「高とび」の学習をしました。3歩・5歩の歩数で踏み切るタイミングが難しいようですが,助走や着地もうまくできるようになり,高く跳べるようになった子も増えてきました。
![]() ![]() ![]() 4年理科「もののあたたまり方」
理科「もののあたたまり方」の学習で,金属がどのようにあたたまっていくのか,実験をして調べました。アルコールランプの使い方にも慣れてきて,実験もスムーズにできるようになってきました。金属にぬった「ろう」が溶けていく様子を観察し,熱したところから順に遠くへあたたまっていくということを知ることができました。
![]() ![]() ![]() |
|