京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up10
昨日:8
総数:299629
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

和(なごみ)献立

画像1
画像2
画像3
10月16日(月) 
今日の給食の献立は,
○むぎごはん
○五色のすまし汁
○さんまのしょうが煮
○小松菜とゆばの煮びたし
○しば漬け
です。和(なごみ)献立です。
 五色のすまし汁には,にんじん(赤)えのきだけ(黄)ほそねぎ(緑)とうふ(白)生わかめ(黒)が入っています。和食では,この五つの色を大切にしています。
 しば漬けは,京都の「三大つけ物」の一つで,左京区の大原で昔から作られています。なすと赤じそを塩でつけて作られます。ごはんと一緒に食べるとおいしいです。

後期始業式

画像1
画像2
画像3
 今日は後期始業式を執り行いました。わずかに土日をはさんだだけですが,特に高学年の話を聞く姿勢にはひとまわり成長したような頼もしさを感じることができました。
 気持ちを新たに,後期からの行事や学習に力を入れて頑張りましょう。

5年 CHANGE THE 5年の節目は「けいどろ」

今日は前期終業式。
この半年,いろいろなことにチャレンジしてくれた5年生。
後期での成長CHANGEに期待しています。

6時間目はイベント係によるお楽しみ会。
内容は、やはり「けいどろ!」

夏休み前,そして前期就業と節目には「けいどろ」を楽しむ姿がもはや風物詩になりつつあります。みんなでナイスな笑顔で前期を終えました。
画像1
画像2
画像3

ザ・ファイナル・前期終業式

画像1
画像2
 前期どこまでTRYができたのか。そして後期に向けて,どんなTRY目標をたてるのか。十分に自分自身を振り返りました。6年生みんなの終業式での表情はとても真剣で,卒業に向けてまた一歩成長したなと感じました。
 今日は通知票を持って帰りました。お家でも自分のがんばったことやできなかったことなど話し合い,来週から気持ちを新たにがんばりましょう!

お別れ会がありました

 今日はクラスのお別れ会をしました。みんなで「花いちもんめ」をして楽しみ,みんなで心を込めて作ったプレゼントやお手紙を最後に渡しました。新しい学校に行っても頑張ってくださいね。みんな応援しています!
画像1
画像2
画像3

流れる水のはたらき

画像1
画像2
画像3
 5年生は理科で流れる水の3つの働き「削る」「流す」「積もらせる」について学習しています。今日は川を模した実験装置を用意し,川のどこで,どのような水の働きがみられるかを予想し観察しました。それぞれの働きが目の前でよくわかり,「すごい」「予想通り」など楽しみながら学習している様子でした。

前期終業式

 本日,前期終業式を行いました。校長先生から全校児童へ,通知票にて前期の学習や生活をふり返り,後期のがんばりにつなげてほしいというお話がありました。また,登校班のリーダーには,前期のがんばりをほめ,後期も登校時の安全のために活躍してほしいと伝えました。
画像1

体を動かしてレッツチャンツ!

画像1
画像2
 外国語活動の様子です。外国語ではチャンツという歌で英単語に触れる活動があります。ここでは「turn right」「turn left」など方向を示す単語に¥に慣れ親しんでいます。
 体を使って覚えると楽しく、自然と身に付きます。ぜひ,お家でもTRYしてみてください。

視力検査にTRY!Cは右?左?

画像1
画像2
画像3
 秋の視力検査がありました。春に比べて,悪くなっている子もいました。中学校に向けて自分の生活を見直すとてもいい機会です。先日配布された保健だよりを見て,目にいい生活を考えてみては?
 学習にも運動にも目は大切です。スマートフォンやゲームなど目によくないものは時間を決めてみましょう。

大縄でもチームは育つ!?

画像1
画像2
画像3
 体育の学習の様子です。800m走の学習の後は,大縄跳びの練習をしています。同じ脚力が問われるので,非常にしんどい。しかし,これもTEAMのため!みんなでjump rope!
 さあ来週には学習も単元の折り返しです。そろそろTEAMが出来上がるころ。どのようにChangeするか楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/13 食の指導5−1 SC
2/14 ほけんの日 お話宝石箱(中間休み)
2/15 学校安全の日
2/16 入学説明会・半日入学 あいさつ運動 *1年14:00下校・2年3年13:30下校 *体育館ワックスがけ(体育館の使用 午後から×)
2/17 福西カロム大会(少年補導)
2/19 児童朝会 福西タイム〈つくし〉

学校だより

学校評価

学校経営方針

全国学力・学習状況調査より

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp