京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:549
総数:315235
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月30日(木)31日(金)1泊2日の修学旅行を実施します。このホームページで現地での活動をお伝えします! 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

マラソン試走

19日(火)のマラソン大会に向けて,4年生と一緒に小畑川河川敷で試走をしました。昨年より距離が延びて3周(2250メートル)を走る3年生。どの子も,「なるべく歩かずに自分のペースで」というめあてを守って,一生懸命走りました。
画像1
画像2
画像3

2017.12.11 給食室の外で・・・

画像1
給食室の外壁に「ごちそうさまのあとで・・・」が掲示されています。

各クラスで書いた給食の感想が貼られているのですが,書いた全員が掲示されるわけではありません。


みんな自分の感想が載っているか必死になって探していました。

また「こんなこと書いたら良かったんだな」と自分の記事と比べている子もいました。

2017.12.11 スピーチ練習

画像1画像2
今週に迫ったクリスマス会のスピーチ練習をしました。

作った帽子を被って気合い十分。

練習途中に校長先生が様子を見に来てくださったので,校長先生を相手にスピーチをしました。

「素晴らしいです」と拍手をいただき,子どもたちのやる気が更に上がってきました。

2017.12.11 サンタの帽子製造工場!?

画像1画像2
クリスマス会の帽子作りの様子です。

とうとう帽子も完成を迎えました。


出来上がった帽子が並んでいる様子を見ると,まるで工場!

子どもたちもまんざらではない様子。


たくさん作りましたね,お疲れさまでした。

2017.12.11 何でも挑戦!

画像1画像2
最近は,特別教室の鍵を低学年の児童が借りることに挑戦しています。

今日は家庭科調理室の鍵を借りて,ホットケーキ作りの準備をしました。

続・理科の実験!

画像1画像2
前回の実験では,塩酸に金属を溶かしました。

今日の実験は,溶けた後の水溶液を熱することで,再び金属を取り出すことができるのか
を調べます。

水溶液の上澄み熱して,蒸発させます。すると,白い粉のようなものが出てきました!

この白い粉は何なのか…。
実験はさらに次回に続きます!

2017.12.11 給食ができるまで

画像1画像2画像3
先日,栄養教諭の先生に給食ができるまでの様子を紹介していただきました。

給食室の中を見たことがない子どもたちは興味深々。

「大きいなぁ」「いろいろな機械があるな」様々な言葉が飛び交っていました。



最後は給食調理員さんに感謝の手紙を書きました。


おいしい給食をいつもありがとうございます。

彫って彫って…

画像1画像2
図工の木版画では,下書きを版に写す作業も終わり,彫刻刀でどんどん彫り進めています。

線を残すところや細かいところにも気をつけて丁寧に彫っています。

さすがは6年生!彫刻等の使い方にも慣れています。
ただし,油断してけがをしないように気をつけて!

動物の毛や質感を彫り跡を生かして表現できるようがんばっています。

4年 校内マラソン大会 試走

今日は校内マラソン大会がある小畑川河川敷にいき,試走を行いました。
日が当たると,あたたかく感じるような気候の中,一斉にスタート!

みんな自分のペースで,最後まで一生懸命に走る姿がとても素敵でした。
画像1
画像2

4年 金属の温度と体積

画像1
今日は理科室で,金属の温度がかわると,金属の体積がどのようにかわるのかを調べる実験をしました。

「空気や水と同じように金属の体積はあたためると大きくなる.冷やすと体積は小さくなる」,「金属はとてもかたいから体積は変わらない」などの予想をたててから実験を始めました。先日ガスコンロの使い方の学習をしましたので,今日はとてもスムーズに取り扱えました。金属の体積がかわるかどうかを調べる器具を使って,あたためたり冷やしたりすると結果がすぐにわかりました。
実験を通して,温度がかわると体積もかわるということがわかりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/13 新1年生入学保護者説明会
2/19 作品展 1日目
参観・懇談会 高学年・あおぞら学級

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp