京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up44
昨日:54
総数:658946
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

9月27日 4年生環境学習 その3

画像1
画像2
画像3
 授業の最後には生き物とのふれあいタイムということで,大きなカエルを手のひらにのせてもらいました。小さな生き物にも人間と同じように命があることを実感できる瞬間でした。京都水族館の方々,どうもありがとうございました。

9月27日 4年生環境学習 その2

画像1
画像2
画像3
 人間と同じように生き物も生活している自然環境をどのように守っていったらいいか,みんなで真剣に考えるいい機会になりました。

9月27日 4年生環境学習 その1

画像1
画像2
画像3
 京都水族館の副館長さんやスタッフの方々に来ていただき,『オオサンショウウオを通じて伝える地球の未来』をテーマに,出前授業をしていただきました。本物のオオサンショウウオはやって来ませんでしたが,カエルやイモリなどの生き物を実際に連れてきていただき,生き物を通して環境について考えていきました。

9月27日 5・6年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 今日も5・6年合同で運動会の練習です。友だちと連携して,技を一つ一つ決めていきます。みんなの集中した表情,気合の入った掛け声,見ていてとても気持ちがいいです。とてもいい雰囲気で練習しています。

9月27日 4年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 国語の学習は,下の教科書に入りました。今日は,教科書の1ページ目にある詩をみんなで読みました。4年生の学習も半分が過ぎました。後半も集中して学習に取り組んでいきたいです。

給食室より

画像1
 9月27日(水)

 味付けコッペパン・牛乳・たらのアングレス・野菜のスープ煮

 『たらのアングレス』の『アングレス』には「イギリス風」という意味があります。今日の給食の『たらのアングレス』は、油であげた「たら」に、トマトケチャップ・ウスターソース・砂糖で作ったソースをからめて作りました。

子どもたちからも、「たらのアングレスが美味しかったです。野菜のスープ煮は、豆とキャベツが軟らかくてスープの味が浸み込んでいて美味しかったです。」と、感想を言ってくれました。

9月27日 外国語活動「How many〜?」

「ロック,シザース,ペーパー,1,2,3!」
 今日は外国語活動の学習がありました。ALTのマシュー先生と,教室で一緒に勉強しました。今日のレッスンは,「How many〜?」でした。色々な数を数える単元です。まずはマシュー先生と一緒に英語でじゃんけんをして,勝った回数や何回グー,チョキ,パーを出したか,一緒に数えたりしました。テレビ教材を使って,椅子が何脚か,机が何台か,鉛筆が何本かなど,絵をみながら発音と合わせて確認していきます。
「先生,鉛筆は15本や!」とわかったものの,15がなかなか英語でスッと出てこず,戸惑っている子たちもいました。一緒に普段から唱えながら,英語での数の数え方に親しんでいきたいと思います。
画像1画像2画像3

9月27日 3年生の授業風景

画像1
画像2
 3年生がALTの先生と一緒に学習です。先生の発する英語に一生懸命耳を傾け反応しようとしています。このようにして,英語に慣れ親しんでいくのでしょうね。

9月27日 2年生の授業風景 その2

画像1
画像2
 国語で読書感想文に取り組みます。今日は先生にお話を読み聞かせしてもらいました。これから,心に残ったことを中心に感想文を書いていきます。

9月27日 2年生の授業風景 その1

画像1
画像2
画像3
 算数では「かけ算」の学習に入りました。2年生の算数で一番大切な単元です。九九のマスターを目指して学習を進めていきます。学校での勉強とともに,家庭での宿題もしっかり取り組むようにしたいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/13 クラブ7
2/14 半日入学・入学説明会 SC
2/15 フッ化物洗口
2/17 算数検定  ※ふれあい親子将棋教室
2/18 京都マラソン

学校だより

学校評価等

学校経営方針

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

次年度入学に向けての日程

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp