![]()  | 
最新更新日:2025/10/31 | 
| 
本日: 昨日:30 総数:524101  | 
上鳥羽学区避難所体験型研修
10日(土)19:00より「上鳥羽学区避難所体験型研修」が実施されました。18:30に地震発生,地域の集合場所に集合の上,小学校の体育館へ避難。到着後,避難状況報告という想定です。 
自治連合会,自主防災会,南区役所の職員の方々,そして各種団体の皆様,地域の皆様が避難所の開設と運営の仕方について研修されました。 また,物資班など4つの班に分かれ,配給品の仕分けや情報伝達など,体験型の研修も行われました。 災害はいつおこるか分かりません。雨が降った時でも,スムーズに避難所開設・運営ができるように,みなさん大変熱心に活動されていました。 ![]() ![]() ![]() 6年 ドリームプラン
 図工でドリームプランを学習しました。どんな学校やまちになったら,みんなが楽しく幸せにくらせるかを考えて工作しました。 
![]() ![]() ![]() 6年 豆つまみ大会 6
 1分間というと焦ってしまいますが,落ち着いておはしを使うことが大事ですね。 
![]() ![]() ![]() 6年 豆つまみ大会 5
 豆つまみ大会を機に正しいおはしの使い方をもう一度確認してほしいです。 
![]() ![]() 6年 豆つまみ大会 4
 記録は5年生の給食委員会が書いてくれました。 
![]() ![]() 6年 豆つまみ大会 3
 子どもたちは,1分間でいくつ豆をつまめるかがんばっていました。 
![]() ![]() 6年 豆つまみ大会 2
 大会が始まる前に練習時間があり,子どもたちは真剣でした。 
![]() ![]() 6年 豆つまみ大会 1
 給食週間が始まっています。豆つまみ大会が行われました。 
![]() ![]() 【2年生】大縄大会![]() ![]() これまでの練習では,並び方や,うまく跳ぶための練習の仕方で 意見がぶつかったこともありましたが, 本番は一致団結し, 「ゆっくりでいいから自分のペースで!」 「落ち着いて!」と前向きな声かけをしながら,今までの記録を更新していく姿は感動的でした。 2年「分数」その2![]() ![]() ![]()  | 
  | 
|||||||||||||||