京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up58
昨日:64
総数:434915
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

おめでとう!

画像1
2月13日(火)
 先週の朝会にて,2年生が表彰されました。
 1つ目は,読書週間での取り組みで,2年生全員が目標を達成できたことを表彰されました。素晴らしいですね!これからも,読書を楽しんでほしいです。
 2つ目は,給食週間の取り組みの一つである「豆つまみ大会」にて,2年い組が優勝したことを表彰されました。毎日の練習の成果がでましたね!本当におめでたいです。

画像2

6年・租税教室

 税理士さんの方に来ていただき「税」についての学習をしました。税金の種類や税金の使い道について教えていただきました。実は身近な所で,多く使われている税金。自分たちの生活との関わりについて知ることができました。
画像1
画像2
画像3

アスニーでダンス発表会

土曜日にアスニーでダンス部が日ごろから鍛えたダンスをステージで披露しました。3年生から6年生までのチームの息ぴったりの元気なダンスに会場からは拍手喝采。応援にきてくださった皆様,ありがとうございます!
画像1
画像2

5年 環境学習

 2月9日(金)日本電産株式会社の方に来ていただき、「モーターと地球環境」についての学習をしました。モーターってどんなものかを教えていただいた後、身の回りにあるモーターで動くものを考えたり、実際に見たり触ったりしました。電気で動くモーターを使うことはガソリンでエンジンを動かすことに比べて地球の環境にやさしいけれど、電気は無限ではないので「見ていないテレビを消す」「使わない電気のコンセントは抜く」など自分のできることをすることの大切さについても学習しました。
 モーター作りでは、お話をしっかり聞き、「ここが難しいところ」と言われた導線をけずるところは特に慎重に取り組んでいました。台の上に導線を乗せてうまく回ると、「やった!」「すごく速く回ってるな」などの声が聞かれ、とてもうれしそうにしていました。
画像1
画像2
画像3

みんなでドッジビー

本日は1年生の学年行事が行われました。
ふわふわのフリスビーを使ったドッジボールのような競技で当たっても痛くない遊びです。なかなかお家の人と一緒に学校で活動する機会がないので、どの子も楽しく活動することができました。記念の鉛筆と消しゴムももらい、嬉し楽しい1年生でした。

身体計測

画像1画像2
1年生最後の身体計測をしました。
保健室では、手の洗い方を指導してもらい、石鹸での手洗いの大切さを教えてもらいました。食事の前だけではなく、日常的にしっかりと手洗いができるように心がけていってほしいと思います。

6年・ふれあい探検IN西ノ京

ふれあい探検IN西ノ京中学校に行ってきました。生徒会のみなさんの自己紹介や,吹奏楽部の演奏,そして授業体験と部活動見学をさせていただきました。子どもたちはそれぞれの教科に分かれ,中学校の授業を実際に体験し,また中学生や他の小学校の友達とも交流をすることができました。
画像1
画像2
画像3

は組 えいごであそぼう!

ALTのテビン先生と一緒に外国語の勉強をしました。
歌やゲームを通して体や顔の部位の名前の英語を勉強しました。
少しずついろんな英語を覚えて,英語を楽しんでくれればと思います。
画像1

は組 2月の朝ヨム

先日,朝ヨムがありました。今回も2冊の面白い絵本を読んでいただきました。中には節分も近かったことから,鬼にまつわる絵本も読んでいただきました。季節にピッタリの絵本を読んでいただき,子どもたちも絵本の世界にどっぷり浸かることができました。
ありがとうございました。
画像1

は組 We are good friend !

6年ろ組が外国語の授業で取り組んだ英語劇の発表を3年生と見学させてもらいました。よく知る桃太郎が英語劇だとどうなるのか,子どもたちは楽しみにしながら見学していました。終わってからの感想ではそれぞれがお気に入りの場面があったみたいで,興奮しながら「○○が面白かったです」と話していました。これを期に,ますます英語に親しんでほしいです。6年ろ組のみなさん,ありがとうございました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

学校評価

学校経営方針

ヨムヨムだより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト

京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp