京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up39
昨日:64
総数:586419
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

「うれしかったこと 〜誰かのために〜」

 研修旅行3日目,鹿児島市内の班別研修で,次のようなことがありました。
 
 鹿児島市内の路面電車も通っている大通りに,なぜか脚立が落ちて放置されたままになっていました。そのままにしておいたら大きな事故にもつながりかねません。その様子に気が付いた本校の生徒が,その脚立を路上から取り去り,歩道にあげてくれました。その様子を見ていた,タクシーの運転手さんが,手をたたいて感謝してくださったそうです。タクシーの運転手さんもきっと「危ないなぁ」と思ってられたことでしょう。

 その話を聞いた時,誰かのためにと思って行動する白河生だとうれしく,また,誇らしく思いました。

京都に向けて出発!

 予定通り、新幹線「さくら558号」に乗り、京都に向かいました。博多で「のぞみ44号」に乗り換えます。
画像1

新幹線乗車前!

 班別自主研修も無事終わりました。乗車前のひと時,最後の土産物購入です。鹿児島中央駅から新幹線に乗車します。

画像1
画像2

鹿児島班別自主研修です!

 事前に計画したコースを皆で協力しながら研修しています。もちろん,「ちょっと,ほっこり」ブレイクタイムもあります!
画像1
画像2

鹿児島班別自主研修 その3

 記念撮影も忘れず!本日は快晴です!
画像1
画像2

研修旅行3日目、班別自主研修です

 本日も6:30に起床しました。皆,元気にしています。
 朝、ホテルの方にお礼を言って、出発しました。
 本日は,鹿児島市内班別自主研修です。出発すると,先生たちがそばにいるのにもかかわらず,道を歩いている方に道を尋ね,たくましい面を見せています。頼もしい限りです。

画像1
画像2
画像3

ゆり支援学校 その4

写真上:本番、説明開始
写真中:パソコンを使って活動中
写真下:記念撮影
画像1
画像2
画像3

ゆり支援学校 その3

写真上:計量中
写真中:袋詰め中
写真下:本校の生徒が事前に練習しています
画像1
画像2
画像3

ゆり支援学校との交流 その2

写真上:食品加工でプレゼン中
写真中:農園芸で、お互いの学校のことを紹介中
写真下:人参の収穫中
画像1
画像2
画像3

秋田県立ゆり支援学校から来校されました!

 5月24日,秋田県立ゆり支援学校高等部3年生5名,先生2名が,研修旅行で本校に見学に来られました。「研修旅行で,京都の職業学科を見学して学ぶ」という目的で,本校と東山総合支援学校に分かれて見学されました。
 本校の生徒会と3年生が見学・体験のスタッフとして,各専門教科の体験を計画し交流しました。食品加工では,喫茶ミルキーウェイで接客,作業の説明をしました。農園芸では,お互いの学校の農園芸の紹介や野菜の収穫を行いました。情報印刷では,名刺の印刷の説明や名刺の点検等を体験してもらいました。
 案内を担当した生徒会長は,「初めての他府県の支援学校との交流でした。最初は,エスコートを最後までこなせるか不安でしたが,中学生対象のオープンキャンパスの誘導をイメージして取り組んだ結果,焦らず落ち着いて案内ができました。また,白河とゆり支援学校のことをお互いに知ることができ,とてもいい場になったと思います。本当に貴重な経験をさせていただき,ありがとうございました。」と振り返っていました。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/13 SC来校 図書司書来校
5校時 6校時 3年課題研究
2/14 5校時 6校時 1年共通教科
5校時 6校時 2年課題研究
2/15 2校時 3校時 1年茶道体験
5校時 3年薬物乱用防止教室(宇野薬剤師より)
2/16 オープンキャンパス(中2対象)
1年流通サービス
総教センターでの焼き菓子・パン販売(午後)
2/17 ゆうあいボーリング大会
京都市立白河総合支援学校
〒606-8321
京都市左京区岡崎東福ノ川町9−2
TEL:075-771-5510
FAX:075-771-5169
E-mail: shirakawa-y@edu.city.kyoto.jp