京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up37
昨日:64
総数:586417
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

野球部が桃山高校と対戦しました!

 7月22日,太陽が丘球場にて第62回全国高等学校軟式野球選手権京都府大会が行われました。本校野球部は,開幕戦で桃山高校と対戦しました。結果は0−11,5回コールドゲームでの敗戦でしたが,ノーエラーで試合を終えることができ,春の大会から大きく成長を感じる大会となりました。レギュラーメンバーの9名のうち,8名が1,2年生という若いチームでしたので,次の秋の大会に向け,また練習に励んでいきたいと思います。
 たくさんの方々に応援していただき,本当に大きな力となりました。ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

明日,PTA職場開拓です!

 明日7月27日は,PTA職場開拓です。
 保護者の皆様,よろしくお願いします。
 昼食をとって,12:30にご集合ください。

7月26日,職場実習,部活動 がんばっています!

 7月24日から夏季休業に入っています。暑い中ですが,それぞれの生徒が,自分の力を発揮する場でがんばっています。
 3年生の一部の生徒は,現在も職場実習中で,がんばっています!
 本日は、校内外で,部活動も頑張っています。野球部・バスケット部は,元白川小学校で練習しています。陸上部は,高野スポーツセンターでトレーニングに励んでいます。
卓球部は,体育館で13名が,ホームの補正などを行いながら,がんばっています。写真は,卓球部の練習です。

画像1
画像2
画像3

7月24日は,総合支援学校交歓会卓球バレーの部でした!

 平成29年度第27回京都市立総合支援学校交歓会卓球バレーの部が京都障害者スポーツセンターで行われました。午前中のトーナメント1回戦では,後半に怒涛の追上げをみせましたが惜しくも敗退。次の3位決定戦では勝利し,ブロックで3位に入賞し敢闘賞をもらいました。初めは緊張もありうまくいかない場面もみられましたが,時間がたつにつれ,良いスマッシュやブロックなどが見られ,回数も増えました。次回の卓球バレー大会は優勝目指して頑張ります!
画像1

7月16日,第37回全京都障害者総合スポーツ大会 卓球大会の部に参加しました!

 1年生9人,2年生2人,3年生2人の計13人が出場しました。13人中9人がグループリーグを突破し,決勝トーナメントに進出しました。その中で,3人が2位,3位,敢闘賞と入賞しました。生徒それぞれ日頃の力を出し,プレーすることができました。
画像1
画像2
画像3

7月19日 鳴滝総合支援学校へ手浴を学びに行きました。

 職業学科リソース活用の一環で,鳴滝総合支援学校の専門教科「福祉」で取り組んでいる,手浴の学習に,2年生情報印刷の生徒が参加しました。

 まず,準備の説明を聞きながら,実際に鳴滝の生徒が手浴を実施し,その後に,教えてもらいながら手浴をしました。

 手浴の体験では,本校の生徒達は「気持ち良かったけど,それだけではなくて対応がていねいで安心しました」と感じ,相手に安心感を与える福祉の対応を学びました。手浴をしたときには「手順がたくさんあって大変でした」と実際に実施する難しさを知ることができました。

 地域の方やお客様と接するときに,相手に安心感を与える対応ができるようにしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

7月20日 3年生がスマホ・ケータイ安全教室で学びました。

画像1
画像2
画像3
 梅雨が明け,本格的な夏がやってきました。
本日は3年生が,KDDIの方に来ていただき,「スマホ・ケータイ安全教室」の講義を受けました。夏季休業前に,気を付けること等を学びました。
「携帯,スマホはとても便利。しかし,使い方を間違うと一生の傷になる」とKDDIの方が言われたことを,自分のことのように真剣に聞いていました。
また,文字コミュニケーションは難しく,顔が見えないから気持ちが伝わりにくい,などポイントを話されるたびに,生徒たちはうなずき,ケイタイ・スマホの使い方について学習していました。
「今の時代,携帯はみんなが使っている便利な道具である,しかし,使い方を間違ったり,操作をあやまると大変なことになる,使いこなすことが大切である」と言われ,とてもいい,夏季休業前のまとめの会になりました。


祇園祭でうちわ配布の活動に参加してきました!

 14日(金)の11時15分から約40分間,四条烏丸角で祇園祭のうちわ配りをする活動に,1年生の生徒4名が参加しました。
 地下街から地上に出るとたくさんの人に圧倒されました。活動をする前に少し街の中を歩いて,鉾や山を見学しました。事前学習で「日本三大祭りの内の一つ」ということを学びましたが,実際に祭の様子を目の当たりにして「すごいなぁ。」「普段はどこに片づけてあるのかなぁ。」などと興味深々でした。
 最初は「うまく声かけができるかなぁ。」と不安そうな生徒たちでしたが,最後は小さかった声がだんだん大きくなり,たくさんの観光客の人に渡すことができました。たくさん渡されたうちはがどんどんなくなり,「やりきった。」という思いを持てたと思います。終了時には冷たいお茶をいただきながらほっとした表情で,「楽しかった!」とお互いに話していました。

画像1
画像2
画像3

1年生 2回目のインターンシップ実習を終えました!その2

 それぞれの実習場所で精一杯活動してきました!
画像1
画像2
画像3

7月18日,1年生「携帯電話・スマートフォンの正しい使い方教室」を実施しました。

 本日は外部講師をお招きして携帯電話・スマートフォンの使い方に関しての学習を行いました。現代社会は,インターネットの世界を避けて生きていくことは難しくなっています。携帯電話やスマートフォンを持っていない生徒も含めて,様々な問題点について考える機会を得ました。ルールを守って,便利なツールとして使えるようになって欲しいと思います。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/13 SC来校 図書司書来校
5校時 6校時 3年課題研究
2/14 5校時 6校時 1年共通教科
5校時 6校時 2年課題研究
2/15 2校時 3校時 1年茶道体験
5校時 3年薬物乱用防止教室(宇野薬剤師より)
2/16 オープンキャンパス(中2対象)
1年流通サービス
総教センターでの焼き菓子・パン販売(午後)
2/17 ゆうあいボーリング大会
京都市立白河総合支援学校
〒606-8321
京都市左京区岡崎東福ノ川町9−2
TEL:075-771-5510
FAX:075-771-5169
E-mail: shirakawa-y@edu.city.kyoto.jp