京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up25
昨日:70
総数:709570
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『社会で活きる力の育成』  目指す生徒像:『自ら考え、学びを活かす生徒』『自他への思いやりのある生徒』『視野を広げ、感性を磨く生徒』

生徒総会9 〜クラスの紹介 1年3組〜

画像1
一年三組は、個性豊かで、いつも明るいクラスです。これからこのクラスの良い所を二つ紹介します。一つ目は、みんなが一人ひとりの違いを認め合い、誰とでも仲良く接する事のできるところです。みんなグループで壁をつくったりせず、たくさんの人と仲良く話をしたり、笑ったりできる楽しいクラスです。二つ目は、みんなが勉強に意欲的なところです。授業の時には、たくさんの人が自分の意見を周りに発表していて、その一人ひとりの意見をみんなが大切にできています。授業に、はりきりすぎてうるさくなってしまうこともあるけれど、それはみんなが授業に意欲的で、心から楽しんでいると言うことです。そして、こんな1年3組にふさわしい学級目標が、「勉強、友情、運動 共に高め合う1−3」です。このクラスは、みんな仲の良いクラスだから、それをいかして、学習意欲や運動能力をみんなでお互いに高め合ったり、みんなでより絆を深めていこうという思いでこの学級目標をつくりました。これからも、この学級目標を目指して、みんなで頑張って生きます。
画像2

生徒総会8 〜クラスの紹介 1年2組〜

画像1
1年2組の学級目標は「無限大」です。この「無限大」の中には、1年2組の「絆、友情、青春、笑顔、希望、夢、元気」が無限大にあり続けたらいいなという思いで、この学級目標になりました。この学級目標通り、1年2組は特に笑顔と元気があふれています。授業では少しうるさすぎるくらいです。ノリが良く、元気で明るすぎるところが、1年2組の最大の良さであり、たまに悪いところです。けじめやメリハリをしっかりつけて授業を受けられるようにみんなで声かけ合わなければならないと思います。元気なだけじゃなくて、学年のため、学校のために、時には動ける行動力もあります。「壁が汚い」と問題になったとき1番に「みんなで掃除しよう!」と動くことができました。自分たちの良いところはこれからも大事にして、より良いクラスになっていけるように、みんなで声かけ合って頑張って生きます。
画像2

生徒総会7 〜クラスの紹介 1組〜

画像1
画像2
一組は、一年生二名、二年生一名、三年生一名の四名です。学級目標は「やめたらあかん。笑顔と涙でがんばろう」です。絵の中のてんとう虫は、上へ上へと行く習性があるそうです。私たち一組もどんなことがあっても,上を向いていこうとてんとう虫の絵を描きました。続いてクラスアピールをしたいと思います。
一組のプラス点は4つあります。1つ目は、みんな仲が良い事。2つ目は、みんなが優しいという事。3つ目は、言われたことがきちんと出来る。そして、4つ目は、みんなが真面目な事です。そして、マイナス点は、時々もめ事があることや遅刻の人がいること、チャイムが鳴っていても座っていなかったりすることなどです。マイナス点の改善点は、もめ事をなくすようにするために相手の話をよく聞き、お互いの気持ちを考えていく事が大切だと思います。そして、もう一つは、時間を考えて周りの様子を見たりして次の授業の準備をして、五分前行動をしていきたいと思います。プラス点をふやして行くには、マイナス点をどんどんプラス点に変えていこうと思います。これからも一組をよろしくお願いします。

生徒総会 〜6〜

後半は「生徒会より本部の活動についてと学校祭のテーマ発表、学習発表会の幕間有志の募集」「各クラスの紹介」等が行われました。
画像1
画像2

生徒総会 〜5〜

その5。
画像1
画像2

生徒総会 〜4〜

その4。
画像1
画像2
画像3

生徒総会 〜3〜

その3。
画像1
画像2
画像3

生徒総会 〜2〜

生徒会本部および各員会の活動内容の説明と質疑応答が行われました。
画像1
画像2
画像3

生徒総会 〜1〜

本日の午後、生徒総会が行われました。生徒会長より、
「今日はいよいよ生徒総会です。この生徒総会に向けて、委員会で話し合ったことをもとに各クラスで学級討議をしました。学校生活を自分たちの手でより良いものにするために、前年度の反省を踏まえ、今年度の委員会活動について考え、決定していく場がこの生徒総会です。みんなで洛水中学校をより素晴らしい学校にするために、委員会や生徒会本部で多くの準備をしてきました。また、委員会に入っている人だけでなく、ここにいる全員が生徒会の一員です。それらのことを考え、この時間を有意義なものにしましょう。」
の挨拶に始まり、前半は「生徒会本部および各員会の活動内容」「前年度の決算報告と今年度の生徒会予算」の審議、採決が行われました。

画像1
画像2
画像3

1組の様子

3限の授業の様子です。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/12 京阪神私学入試    振替休日
2/13 SC来校
2/15 3年公立高校前期選抜事前指導    代表専門委員会(1,2年のみ)    PTA運営委員会
2/16 公立高校前期選抜学力検査 1日目
2/17 公立高校前期選抜学力検査 2日目

「学校いじめの防止等基本方針」

洛水中だより

学校評価

台風・地震等による災害に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

京都市立洛水中学校
〒612-8285
京都市伏見区横大路竜ケ池31
TEL:075-602-3261
FAX:075-602-3262
E-mail: rakusui-c@edu.city.kyoto.jp