![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:79 総数:1177887 |
小中合同研修会〜分科会
全体会の後は3テーマ、9つの分科会に分かれて話し合いを行いました。
![]() ![]() ![]() 小中合同研修〜松永信也氏の講演(2)
お話だけでなく、全員でちょっとした体験をしてみたり、講演の後では多くの先生から、熱心な質問がたくさん出されました。
本講では、1ねんの佐々木先生や3年の福島先生から質問がありました。具体的な声のかけ方や相手を驚かさないような身体の寄せ方。また、街で視覚障害者への心ない言動を目の当たりにしたときのことや自分がどうすれば良かったのだろうという意見も出され、ひとつひとつに丁寧に答えて下さいました。 学校にはさまざまな障害を持つ子どもたちがいますし特別に支援が必要な子どもたちもたくさんいます。今日のお話を聞き、子どもたちに寄り添って支援が出来るよう、また教師として、改めてそうありたいと思える研修でした。 ![]() ![]() ![]() 小中合同研修〜松永信也氏の講演
8月23日本校で、山階南小学校、百々小学校の先生方と一緒に、小中合同研修会を行いました。
全体会は久しぶりに体育館で行い、学校中の扇風機をかき集めて会場を設営しました。 自らも全盲というハンデを持ちながら、視覚障害者への理解を広く社会に呼びかけたりさまざまな支援を行っておられる、松永信也氏に講演をして頂きました。 ![]() ![]() ![]() 朝読書
1年1組の朝読書の様子です。始まったばかりで、まだ本が用意できてなく人は教科書を静かに読んでいます。
![]() ![]() ![]() 朝のあいさつ(2)
部活でも行事でも、2年生が学校の中心になるんだという意気込みが感じられる、1・2年生の生活委員のあいさつ運動です。
3年生も女子の生活委員が頑張ってくれました。次回は男子も忘れずに出てきましょう。 ![]() ![]() ![]() 朝のあいさつ
2学期の最初のあいさつ運動は、生活委員全員での取組です。
掃除は陸上部が行ってくれています。 ![]() ![]() ![]() 山階南学区町内対抗ソフトボール大会(2)
開会式、優勝トロフィー返還、選手宣誓、準備体操に続き、9時10分から熱戦が始まりました。
![]() ![]() ![]() 山階南学区町内対抗ソフトボール大会
暑さが戻って猛暑日となった日曜日、山階南学区のソフトボール大会が、本校グラウンドで開催されました。
![]() ![]() 航空写真の準備
先生方が作ってくれた、文字と校章の枠の中にどれくらいの人数が必要なのか、体育系文化系のクラブが協力して、前日リハーサルのための準備に当たってくれています。
暑い中30分以上も頑張ってくれました。 ![]() ![]() ![]() 課題テスト〜3年
3年6組のようすです。
2時間目と3時間目は50分の時間の中で、2教科ずつテストを行っています。 3年生は4時間目も半分はテストです。 ![]() ![]() ![]() |
|