![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:31 総数:564551 |
感謝の集い![]() ![]() ![]() 日頃大変おせわになっている見守り隊さんをお招きして感謝の集いを行いました。 子どもたちから歌や手作りキーホルダーをプレゼントしました。また,6年生が児童を代表して,「わたしたちは安心と安全をいただいています・・・。」と感謝の言葉を伝えました。ある見守り隊さんが「作文を聞いていたら,目に涙が浮かんできました。」と言葉をかけてくださいました。暑い日も寒い日も子どもたちの為を思って,温かな眼差しと優しい声かけをしてくださいる見守り隊の皆様に感謝の気もちが伝われば幸いです。 これからもよろしくお願いいたします。 避難訓練![]() ![]() ![]() 今回は地震を想定したシェイクアウト訓練を休み時間に行いました。 地震時は,机の下に入ったりして姿勢を低くしたりして,頭を保護して揺れが静まるまで身を守ります。子どもたちは運動場や教室,階段などで学んだ通りに実践していました。 避難後には,学校長の阪神淡路大震災の時の避難の様子を聞き,災害時だけでなく,避難後の生活において自分にできる事を考えることができました。 ご家庭でも緊急時の連絡の取り方や避難場所などを話題にしていただきますようお願いいたします。 3年 工場見学のまとめ![]() ![]() ![]() 百人一首大会開催![]() ![]() ![]() 少年補導の皆様,PTAの方々のご協力を得て百人一首大会を開催しました。 今年は31名とたくさんの子どもたちが参加しました。参加児童の保護者の方々も多数ご来校くださり,大勢に見守られる中で真剣勝負が始まりました。 低学年中学年の子どもたちには,5色カードを使い分かりやすくして行います。学年に応じて楽しく大会が行えるよう子どもたちの様子を見て進めていただきました。 終了後には家庭科室でおいしいおぜんざいをいただきました。 地域の皆様・PTAの皆様お世話になりありがとうございました。 たのしい音楽会にむけてひな壇設置![]() 練習に先駆け舞台上にひな壇を設置しました。体育館リニューアルに合わせて,ひな壇も一部新しくなっています。 これからは,音楽室とは違った緊張感で練習に臨みます。皆で心を一つに精一杯頑張ることの素晴らしさをすでに知っている子どもたちの表情が引き締まってきました。 手洗いうがいをしっかりと行い,体調管理にも気をつけていきます。 タブレットを活用して![]() 今後整備を進め,タブレット等の情報機器を活用し,情報ステーションに限らず,体育館や運動場などでも,画像や動画を積極的に使った学習が展開できるよう,このようなミニ研修を繰り返し行っています。 図書館のお引越しに自主的協力児童増加中!![]() ![]() ![]() 19日(金)の開館に向けて,図書館のお引越しも最終段階に入ります。 図書館のお引越し![]() ![]() ![]() 配架と同時に,古い本の処分も行いました。調べてみると45歳になる古い本がシリーズで見つかったり,今は見ることもなくなった古いPCの使い方等の本が見つかり「 こんな本があったのか。」と驚いたり,「これはいい!」と喜ぶ子どもたちの顔が浮かぶ本を発見したりして,整理を進めました。授業で使えるよい本を改めてたくさん見つけました。 今回の移動では,教育課程に合わせた本の整理も行いより一層使いやすい図書館を目指しています。新しい図書館ではPCも使える情報ステーションをめざし整備中です。 図書館整備に子どもたちの自主的協力![]() ![]() ![]() 書架の移動を待っていたかのように,6年生が昼休みに図書館を訪れ,自主的に本の運搬を始めてくれました。2階から3階を行ったり来たりして,昼休みの間に情報ステーション一部屋分の本を運び上げてくれました。 「自分たちの教室の近くに図書館ができるのが嬉しい。楽しみだよ。」の気もちを行動に移した6年生。「先生大変だと思ったから。」と司書や先生を気付かう6年生。人のために役立とうとする純粋な心に感動し,6年生の頼もしさに助けられました。 美豆小学校のステキな6年生のみなさん,ありがとうございます。 あいさつ運動週間![]() ![]() 代表委員会や教職員が正門の所に立ち,登校する子どもたちに声をかけます。代表委員の子どもたちの様子を見ると,友だちにかけより,握手をして,表情豊かに「おはよう!」と大歓迎ムードに声かけをする子や,低学年の目線に合わせておはようと穏やかに声をかける子,来た人とハイタッチしながら元気いっぱいにあいさつする子など,様々な挨拶を一人ひとり工夫しながら参加していました。 回を重ねるごとに,心のこもったあいさつの輪が広がってきています。 |
|