京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up11
昨日:18
総数:498087
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

2年生 体育 「リレーあそび」

画像1画像2
今日の学習では,リレーあそびの行い方を確認したあと,バトンパスの仕方を工夫して走りました。次は,直線やコーナーの走り方を工夫していきます!

5月 児童集会

5月の児童集会がありました。
はじめに,全校合唱をしました。「森のくまさん」を元気よく歌いました。

そのあと,5,6年生の計画委員の自己紹介がありました。
児童集会は計画委員が司会進行をしていきます。

3,4年生の代表委員の紹介もありました。みんな元気よく返事をすることができました。

最後に,計画委員から,「今月はあいさつをしっかりしていこう」という目標を聞きました。明日から元気のよいあいさつをしていきましょう!
画像1画像2

5月 朝会

5月の朝会がありました。

5月は憲法月間です。学校長から憲法の話や約束の話がありました。
また,連休中の過ごし方についてのお話がありました。

〜お知らせ〜
守道節子先生が4月26日(水)より教務部として復職されました。長谷川豪先生は,京都市立新林小学校へ異動されました。
画像1画像2

ゆうぐの学習

画像1画像2
体育科では,総合遊具での学習をしています。遊具での約束や正しい遊び方を確認し,活動しました。
【ゆうぐでの約束】
1 手はお猿さんの手(親指もいれる)
2 順手にぎり
3 右手・右足・左手・左足のうち,動かすときは1つだけ。
4 あせらない,おいかけない,きょうそうしない

【5年】体育 リレー

画像1画像2
リレーはチームワークがとても大切な競技です。どのようにすれば早くなるかを話し合いながら学習を進めました。走る順番やバトンパスの仕方を工夫したりすると,とても早く走れるようになっていました。

算数の学習

画像1画像2
 4年生になって一つ目の単元の学習もまとめに入ってきました。授業では,自らの学びの足跡をノートに残しています。ノートを書くときには,大切なポイントを見やすくまとめたり,自分の考えをしっかり書き残すことが大切です。クラスの友達の上手なノートを参考にしながらノート名人を目指していきましょう。

【4年生】白いぼうし

画像1画像2画像3
「白いぼうし」の学習が進んでいます。
今日は,登場人物やどんな場面なのかを考えました。
グループでキーワードを話し合い,クラスでまとめました。

意欲的に話し合いをしていて,すばらしいです。

【4年生】くらしと水

画像1画像2
3つのグラフ(京都市全体の給水量や給水人口,水道の使い道)をもとに
わかることを書きだしました。
「給水量のグラフは山の形のようです。」
「給水人口はあまり変わらないのに,どうして給水量が減っているのだろう。」
などとグラフから読み取ったことをもとに,考えを深めていました。

◆5年生 エコ探し◆

画像1
総合的な学習の時間に,学校の中の「エコ」を探しました。

・使っていない教室の電気が消されている。
・水道の水がきちっとしめてある。
・風力発電がある。
・エコキャップを集めている。
・冷房をつけないで窓を開けている。

など様々なエコを見つけていました。

【5年】1年生を迎える会の準備

画像1
1年生を迎える会の準備をしています。1年生に「学校って楽しそうだな」と思ってもらえるように進めていきたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/16 ほっこり子育て講座
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp