![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:26 総数:498063 |
2年生 図画工作 「ひみつのたまご」
図画工作科では,「ひみつのたまご」の絵を描きました。たまごの形やたまごの色をくふうして描きました。夢中になって描いていました。
![]() ![]() ![]() 2年生 学年集会 「1年生を迎える会にむけて」![]() 2年生 算数 「 17+4 の 計算の仕方を考えよう」
算数では,たしざんとひきざんの学習をしています。今日のめあては,「17+4の計算の仕方を考えよう」でした。子ども達からは,3つの考え方がでてきました。Aの考え方,Bの考え方,Cの考え方をそれぞれ発表しました。Cの考え方がでたとき,子ども達からは「あ〜!!」「AとBの考えがミックスしてる!」「10とか20のまとまりができるから,計算しやすい!」というつぶやきがでてきました。Cの考え方を使って,練習問題にもチャレンジしました。
はじめて,チョークを動かし,やり方を説明しながら発表しました。聞き手を意識した発表ができ感心しました。 ![]() ![]() ![]() 給食だよりをアップしました。【5年】国語![]() 【4年生】算数の学習![]() 1けたでわるわり算の筆算を考えています。 今日は,10円玉や100円玉を操作して, 「10や100がいくつ分か」を考えることで計算ができることに気が付いていました。 【4年生】体育 リレー![]() ![]() ![]() チームでバトンパスの練習を積んでいます。 バトンを渡す人が「はい!」と声を出すことで, 後ろを見ることなく,バトンパスができるようになってきています。 チームのタイムがどんどん伸びてきて,意欲につながっています。 算数の学習![]() 新しい単元が始まりました。今回は答えが何十,何百になるわり算の計算のしかたを考えました。お金の模型を使いながら,600÷3は100円玉6枚を3等分するから,100が6÷3,だから答えは200になるという考えを,自分なりの言葉で説明していました。 似ている考え方でも,発表する人によって言い方が違ったり,模型の操作のしかたが違っていました。これからもいろいろな考え方をみんなで出し合いながら,学習を進めていきましょう。 2年生 「すすんできれいに」
すすんできれいにするピカピカ名人さんたちを見つけました!自分のものや身の回りのものをすすんで整理整頓している姿に感心します。そうじ時間や給食時間,学習時間などあらゆる場面で整理整頓しようという意識が芽生えており,とてもうれしいです。きれいだと,自分も周りの人も心がすっきりしますね。
![]() ![]() ![]() 2年生 「日直のお仕事がんばっています!」![]() ![]() ![]() |
|