京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up2
昨日:33
総数:497887
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

卒業制作【6年生】

画像1画像2
卒業制作で,「かけ時計」を作っています。
卒業をイメージしたデザインや思い出のもの,
自分の好きな絵など,小学校最後の作品を丁寧に仕上げています。
2月の作品展で展示しますので,お楽しみに!

◆5年生 ていねいにていねいに◆

画像1
社会「社会を変える情報」の学習で,学んだところをノートのまとめる活動をしました。丁寧にびっしりまとめる子ども達です。

◆5年生 拍手!◆

画像1
とび箱運動で,得意な人がお手本を示してくれました。
自然と拍手が起こり,みんなで学ぶ雰囲気が素敵です。

◆5年生 ミシンで作ろう!◆

画像1
家庭科でミシンを使ってナップサックを作りはじめました。
先に出来た人がそうっと教えている姿が素敵です。

体育科 ハンドベースボール

 外は寒いですが,体育の時は元気にハンドベースボールをしています。野球のルールを知っている子がチームの友達にやさしく教えています。試合に勝つことよりも,チームワークよく試合を進め,ゲームに親しむことを第一のめあてにしています。回を重ねるごとにうまく点数も入るようになり,作戦を立てる姿が見られるようになっています。
画像1

英語で福笑い

  新年の遊びで「福笑い」を英語で試してみました。目隠しをしている人に,眉や目や鼻や口などを英語で伝えます。その部品を右や左,上や下というように英語で動かす方向を言います。普段言い慣れている英単語は簡単に言えますが,慣れていないものは何回も言って慣れるようにしました。
画像1

【4年生】 将来の夢

画像1
2分の1成人式にむけて,自分の将来の姿(仕事)を考えました。
興味のある分野から仕事を調べました。
「こんな仕事あるんだ」
「これもおもしろそう」
などと声があがり,将来展望の幅が広がりました。

夢に向かって,日々の生活を大切に過ごしていけるといいですね。

【4年生】体育 とび箱

画像1
跳び箱の学習をしています。
安全面に気を付けながら,アドバイスをしあって,取り組んでいます。

何度も挑戦し,失敗を繰り返しながら,成功に近づいています。
「できた!」「やった!」「とべた!」
という声があがっています。

【4年生】2分の1成人式 めあて決め

画像1画像2
2分の1成人式に向けて始動しました。
今日は全員で集まり,めあてを決めました。

めあては,
支えてくれた人達に感謝の気持ちや成長を伝えられる2分の1成人式にしよう。
〜お互いに喜び合うチャンス
 将来の夢を考えるチャンス〜
です。
合奏に合唱にみんなで力を合わせていきましょう。

体育サッカー【6年生】

画像1画像2
体育ではサッカーの学習をしています。
寒い中ですが,元気に体を動かしています。
ボールを蹴ることが苦手な子が多いので,
今週はボールを手に持って,
スペースをつくったり見つけたりするゲームをしました。
来週からはゲームに挑戦します!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/16 ほっこり子育て講座
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp