京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up21
昨日:33
総数:534880
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

4年 理科室デビュー

 先日,初めて理科室で実験をしました。「温度が変わると試験管の中の空気や水の体積は変わるだろうか。」という学習課題で実験をしました。
 子どもたちは,
「おおお〜!!」
「すごい!変わった!!」
「見てみて!体積変わってんで!」
と,言って大興奮でした。自分の目で確かめると,印象に残ってさらに学習が深まりますね。
 また,実験器具をていねいに扱い,理科室での約束を守って,学習をすることができました。
 保護者のみなさま,服装や髪形など安全に配慮したお声かけをしていただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

★今週のチャレンジコンテストは,これだっ!(2017.11.20)

画像1
★今週のチャレンジコンテストは,これだっ!(2017.11.20)

今週のチャレンジコンテストは,これだっ!

1)ちょっとちがう文字をみつけだそう!コンテスト!
  今週から,アルファベットシリーズ!

 大文字が終わって,小文字が登場してきました!

2)EnglishTime アルファベットをなぞりましょう!

 おっ! さっそく! チャレンジャーが集まってきた!

★11月20日(月)の給食

画像1
★11月20日(月)の給食

★給食から広がる世界★

 農林水産省によると,
 一般に豆とは植物分類学上,マメ科に属する穀物をさす。
 マメ科の植物は、世界で650属18000種に及び,食用としている種類は70種程度だそうです。

 さて,一般的には,どんな豆を食べているのでしょうか?

 落花生
 大豆
 青大豆
 黒大豆
 ひよこ豆
 青えんどう
 赤えんどう
 そら豆
 白花豆
 紫花豆
 大福豆
 うずら豆
 とら豆
 金時豆
 緑豆
 あずき

 ざっとあげてみましたが,一般的にこれくらいでしょうか?

 今日の豆は,金時豆。
 英語では,red kidney beans
 カタカナ発音表記では, レッドキッズニービーンズ

 金時豆のあまに,おいしくいただきました!
 ごちそうさまでした!

 金時豆のあまに,おいしくいただきました!
 ごちそうさまでした!

★11月20日・朝会!(2017.11.20)

画像1
★11月20日・朝会!(2017.11.20)

 京都市教育功労者表彰受賞!
 
 今日の朝会で,校長先生から,全校児童に京都市教育功労者表彰受賞!
の紹介がありました。

 6年生から次のような児童代表の言葉がありました。

 今,校長先生がお話されたことを聞いて,とてもうれしく思います。
 私たち6年生は最高学年として,この8ケ月間,学校を引っ張ってきました。
 率先して元気にあいさすることを心がけました。
 一生懸命仕事することを目標としてきました。
 ベル着することなど時間を守る努力をしてきました。
 そのことが,1年生から5年生にも広がってきていると実感しています。

 私は,登校班長をしています。
 時間を守ってみんなが安全に登校できるように心がけています。
 あと少しですが,下級生の見本になれるようにがんばりたいです。

 ぼくは,大文字駅伝に出場するために,春から練習をし続けました。
 そして,予選会では,6区を走りました。

 今回のことは,久我の杜小学校みんなのがんばりが認められたのだと思います。
 私たち6年生は,卒業するまでの残りの4ケ月も久我の杜小学校のリーダーとしてみなさんを引っ張っていきます。
 そして,5年生,4年生のみなさん,これからも一緒にリーダーとして久我の杜小学校を引っ張っていきましょう。

 久我の杜小学校のみなさん,これからもみんなでよりよい久我の杜小学校になるようみんなでがんばっていきましょう!
 これからもよろしくお願いします!

 すばらしい賞を受賞した久我の杜小学校!
 心新たに,胸をはって,しっかり,学校生活をおくっていきましょう!

★新しい3学期制が始まります!(2017.11.20)

画像1
画像2
画像3
★新しい3学期制が始まります!(2017.11.20)

 平成30年4月から
 京都市立小・中学校で

 学びと育ちの
 連続性を大切にした
 新しい3学期制がはじまります!

 各学期のイメージです。

 これまで以上に短い期間で学習指導・評価をよりきめ細かく行うなど,児童生徒の確かな学びと豊かな育ちにつなげます!

★新しい3学期制が始まります!(2017.11.20)

画像1
★新しい3学期制が始まります!(2017.11.20)

 平成30年4月から
 京都市立小・中学校で

 学びと育ちの
 連続性を大切にした
 新しい3学期制がはじまります!

 今日,プリントを持ち帰りますので,お読みください。


★今日は,朝会があります!(2017.11.20)

画像1
★今日は,朝会があります!(2017.11.20)

★「おはようございます!」
★「今日は朝会がありますよ!」
◇「え〜っ・朝から???」
★「そうです! 朝会だから,朝からね!」

 今日の朝会では,学校にとって,とってもうれしいお知らせがあります。
 さて,それは何でしょうか?

★青い鳥号が,やってきた!(2017.11.17)

画像1
★青い鳥号が,やってきた!(2017.11.17)

 青い鳥号が,正面玄関にやってきた! 京都市図書館の「青い鳥号」は,小さな図書館! 軽ワゴン車の後部座席に書架2連を搭載し,230冊の本を積んで,やってきました! 子どもたちは,本が大好き! 4年生の子どもたち,たっぷり,本と親しみました!

1年生 生活科 どんぐりで遊んだよ

1年生は生活科で,拾ったどんぐりを使って遊びました。
運動場でどんぐりを拾い,色々な遊びを考えました。

・こまのように回す。
・もようを付ける。
・くじびきをする。
・転がして点数をつける。
・緑色のピカピカどんぐりで宝石屋さんをする。

お友達とアイデアを出し合いながら,
どんぐり一つで様々な遊びを考え,
楽しむことができました。
画像1

★11月17日(金)の給食

画像1
★11月17日(金)の給食

★給食から広がる世界★

★ごもくあんかけラーメン★

 英訳すると・・・・。

 外国の人は,ひょっとすると,日本語メニューそのままの方がクールだと思うかもしれないので。

 gomoku ankake ramen

 直訳すると,

 ramen with various vegitables and starchy sauce

となるのでしょうか?

 調べてみると,ごもくあんかけラーメンは,

 Starchy Sauce Ramen でよさそうでした。

 さらに,とんこつラーメンを調べてみると,

 pork bone soy sauce ramen

 とんこつは,pork bone soy sauce となるのですね。

さらに,味の評価の表現は!

It’s really thick → こってりして、濃厚です。
It’s pretty heavy  → かなり油濃いです。
It’s really popular  → とても人気です。
I recommend it → おすすめです。

 ということで・・・。

★ How was school lunch today?
☆ I loved Starchy Sauce Ramen!
☆ It’s really popular.  I recommend it!

 今日の給食もとってもおいしくいただきました!
 ごちそうさまでした!

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/12 振替休日
2/13 5年スチューデントシティー クラブ 3年クラブ見学2回目
2/14 5年スチューデントシティー 青い鳥号
2/15 6年中学授業体験
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp