京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:33
総数:534863
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★冬休み・12月25日・図書室開館!(2017.12.13)

画像1
★冬休み・12月25日・図書室開館!(2017.12.13)

 子どもたちは,本が大好きです!

 冬休み,12月25日,図書室が開館します!
 10時〜12時
 13時〜15時
 です!

 冬休み期間中の本の貸し出しは,
 ひとり,2冊です!

 冬休みも,本と親しみましょう!

★あなたの漢字一文字募集中です!(2017.12.13)

画像1
★あなたの漢字一文字募集中です!(2017.12.13)

★おはようございます!
★今日の給食に,ブロッコリーがでるよ!
★ブロッコリーってのは,花のつぼみを食べてるんだよ!
◇花のつぼみ???
★あなたの漢字一文字,募集中です!
◇これに,北って書くんやろ?!
★いえいえ,1年をふりかえって,あなたの漢字一文字を書いてくださいね!

★あなたの漢字,一文字,募集中!(2017.12.13)

画像1
★あなたの漢字,一文字,募集中!(2017.12.13)

 毎年,京都,清水寺で,今年の漢字一文字が発表されます。

 今年は, 北 だそうです。

 みなさんからも,あなたの漢字,一文字を募集します!

 ちなみに,ボクは,
 楽 です!
 昨年以上に,いつも,いつも,楽しいことはないかなぁ〜とさがしつづけてきた1年だったように思います。

 今年,1年をふりかえってあなたにとって
 思い出深い漢字一文字は何ですか?
 
 う〜ん,何かなぁ〜と,あれこれ考えるのもこれまた,楽しいものです!


1年生 持久走大会がんばったよ

画像1画像2
本日1時間目,1年生は初めての
持久走大会に挑戦しました。

まずは準備体操でしっかりとからだを
あたためてから,
前半・後半のふた組に分かれて,
7分間の持久走をしました。

体育の時間に,自分のペースで
長く走り続けられるよう練習してきた
成果を,それぞれが出せていました。

苦しくても頑張って走ったこと,
止まりたくても最後まで走り切ったことを
自信に変えて,これからの学校生活でも
いろいろなことにチャレンジできると
よいですね。

★持久走大会! 高学年の部!(2017.12.12)

画像1
★持久走大会! 高学年の部!(2017.12.12)

 明日は,持久走大会! 高学年の部!

 羽束師運動広場で実施します!

 以下の予定で実施します!

 4年→1校時(8時50分)→10分間走
 5年→2校時(9時40分)→15分間走
 6年→3校時(10時45分)→15分間走

 参観も可能です!
 子どもたち,自分にあったペースで力走します。
 温かい声援をよろしくお願いいたします!

★落し物・忘れ物!(2017.12.12)

画像1
★落し物・忘れ物!(2017.12.12)

 校内での落し物,忘れ物が,とてもたくさん集まっています!

 個人懇談会に来れられた時は,ぜひ,正面玄関前の落し物,忘れ物展示コーナーをごらんください。
 お子さんの持ち物がありましたら,お持ち帰りください。

 落し物,英語でいうと,
 lost property

 落とし物をしましたよ は,
 Hey, you dropped something. 

★12月12日(火)の給食

画像1
画像2
★12月12日(火)の給食
 
★給食から広がる世界★

★リンゴ★

 みなさんは,どんなリンゴを食べたことがありますか?
 また,どんなリンゴがお好きですか?

 まず,リンゴは,大きく3つに分けられます。

 赤いリンゴ
 青いりんご
 黄色いりんご

 さらに細分化すると,

 赤いリンゴ51種
 青や黄色いリンゴ18種
 そして,輸入リンゴ
 なんと!
 合計71種ものリンゴがあるそうです!

 店頭でみかけるリンゴといえば,

 ふじ
 サンふじ
 つがる
 ジョナゴールド
 紅玉などではないでしょうか?

 今日のリンゴは???
 はたして,なんでしょう?

 さて,このリンゴ,英語では,apple
 アップル では,通じず,アポーで通じるようです。

 以前,ALTの先生と,松ぼっくりをいじりながら,雑談をしていた時のことです。
 ALTの先生が,ごちゃごゃと不思議なことを言いました。

 その時のことを日本語訳すると・・・こんなようなことだったと思います。

 この松ぼっくりは,英語では, pinecone  っていうんだけどね。
 ほら,パイナップル pineapple というものがあるでしょ。
 あれはね,本来は 松 pine の 果実 apple 
 すなわち,この,松ぼっくりなんだよ。
 apple という言葉はね,かつては,リンゴ以外をも含む果実一般を指すものだったんだよ。

 え,え〜っ!! 
 apple って リンゴじゃないんだ!

 これには,ひどく感動しました!

 英語の apple は古い英語においては,「すべての果実」を指していたのだそうです。
 なんでも,1700年頃においては「berry(果皮が柔らかく汁気の多い果実)以外の,nutsを含んだ全ての果実」が apple だったそうです。

 ALTの先生との雑談には,学ぶことが本当に多いです!

 今日の給食のリンゴ。
 おいしくいただきました!
 

★1・2・3年・持久走大会!(2017.12.12)

画像1
★1・2・3年・持久走大会!(2017.12.12)

 日本晴れ!
 絶好の持久走大会日和!

 運動場で,1,2,3年生の持久走大会が実施されました!

 1年→7分間走
 2年→7分間走
 3年→10分間走

 自分のペースで歩くことなく,めあてにむかって,黙々と走る姿は,とても美しいものです!

 保護者の方の応援,ありがとうございます!
 あたたかいまなざし
 あたたかい声援
 あたたかい拍手
 走る子どもたちには,熱く伝わったと思います!

 明日は,高学年が,羽束師運動公園で,走ります!
 

★給食に,アポーがでるよ!(2017.12.12)

画像1
★給食に,アポーがでるよ!(2017.12.12)

★おはようございます!
★今日の給食に,アポーがでるよ!
◇アポー??? アポー???
◇あっ! りんご???
★そうです! りんご! アポーです!
◇アポー???
★職員室前に,The冬飾りLights ができたよ!
◇何?
★The冬飾りLights だよ!

 りんご,apple を アップル と発音しても,全く通じないそうです。

 apple は,アポー !

★Lights!(2017.12.12)

画像1
★Lights!(2017.12.12)

 先日,ALTの先生との授業を参観した時に,美しいクリスマスのイルミネーションが大型テレビに映し出されました。

 すると,ALTの先生。

 「lights」

 とだけ発しました。

 えっ???
 lights???? ライツ?
 それって,illumination イルミネーション じゃないの???

 そうなんです!

 イルミネーションを見に行かない?
 を英語でいうと,

 Why don't we go to see the Christmas lights?

 というそうなのです!

 なんと!
 「イルミネーション」は日本独自の表現で、illumination自体は「照明、照らすこと」などの意味しかない。
 よって,英語に相当するのは lights,Christmas lights となるのだそうです。

 ということで,職員室前の冬飾りにもささやかな電飾をつけました。

 The 冬飾り lights

 です!

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/12 振替休日
2/13 5年スチューデントシティー クラブ 3年クラブ見学2回目
2/14 5年スチューデントシティー 青い鳥号
2/15 6年中学授業体験
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp