京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:1
総数:132412
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
離任式 3月28日(木) 8:45〜 体育館にて

学習の様子

図工で「カレンダー」作りをしました。桜がきれいな正門前でよく見て描いています。
算数では,分度器を使っていろいろな角度を測っています。
画像1
画像2

学習の様子

理科でモンシロチョウのたまごや幼虫を観察しました。小さいたまごを見つけると子どもたちは虫めがねを使って観察し,スケッチをしていました。
体育では「体ほぐしの運動」をしています。風船を落とさないように,グループで輪になって楽しそうに体を動かしていました。
画像1
画像2

2年 学級目標が決まりました!

画像1画像2
先日,2年生の学級目標が決まりました。
みんなで話し合って決めた目標です。
今日は一人一文字担当して,
学級目標を掲示できるように準備をしました。
完成まであと少しかかりそうですが,
しっかりと意識をして過ごしていってほしいと思います。

2年 係活動,スタート!

画像1画像2
昨日決めた係活動を,今日からさっそく初めていました。

中間休みは,遊び係さん企画でみんなでリレーをしました。
また帰りの会では,音楽係さん企画で歌を歌ったり,
またお笑い芸人係さんからは一発ギャグの発表がありました。

自主的に進めている姿が見られ,うれしいです。

2年 体ほぐしの運動

画像1画像2
今日の体育では,体ほぐしの運動を行いました。
柔軟体操をしっかりと行い,その後はかもつ列車をしたり,
みんなでダッシュをしたり…
心と体をほぐして,みんなで楽しく過ごしました。

50m走をしました!

体育で50m走をしました。ゴールを目指して全力で走ります。3年生の時よりタイムは速くなったかな?これから「リレー」の学習をしていきます。楽しみですね。
画像1
画像2

算数の学習

「角とその大きさ」を学習しています。手づくりの扇を作ったり,分度器を使って角度をはかったりしています。分度器を使うのは初めてなので,どんどん使って慣れてほしいと思います。
画像1
画像2

算数の学習

「九九の表とかけ算」の学習をしています。2年生で習った九九を使って考えていきます。自分の考えをみんなに伝えられるように,発表をがんばります!!
画像1
画像2

1年生 交通安全教室

 1年生の交通安全教室です。
 警察や地域の方々のお世話になって,道路の渡り方など交通安全について教えていただきました。
 その後,みんなで横断歩道の渡り方などを練習しながら下校しました。
 雨の中,お世話になった皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2

5年 すくすく畑&さつまいも畑

画像1画像2
先週,すくすく畑&さつまいも畑を整備しました。

すくすく畑は,雑草を抜いて,耕し,植える準備が整いました。

さつまいも畑では,全校の雑草を抜いていました。

全校のために働き,高学年として立派な姿を見ることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

向島中学校区小中一貫教育校創設協議会だより

緊急時の対応について

学校沿革史

部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立向島二の丸小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151
TEL:075-622-9001
FAX:075-622-9045
E-mail: ninomaru-s@edu.city.kyoto.jp